大雨や地震などで受信する緊急速報「エリアメール」。
本ページではOPPO端末での設定方法や確認方法を解説していきます。
OPPOでエリアメールは受信できる?
まずはじめにOPPOのスマホでもエリアメールの受信は可能です。
そしてOPPOのスマホは基本的に初めから受信できる設定になっています。
しかし何らかの原因により設定が有効になっていせいで受信できない可能性もありますのでチェックしておきましょう。
エリアメールを設定する
エリアメールの設定画面にアクセスする



① ホーム画面より『設定』アイコンをタップし設定アプリを起動して下さい。
② 一番下にある『システムアプリ』をタップします。
③ 次に『メッセージ』を押して進んで下さい。



① 「その他のメッセージ設定」をタップして下さい。
② 「緊急速報の設定」を押します。
③ 緊急速報(エリアメール)の設定画面にアクセス完了です。
エリアメールの設定を確認する
画像のピンクの枠で囲っている項目がオンになっていれば既に受信可能な状態になっています。
もしオフになっている項目があればオンにして下さい。
受信したエリアメールを確認する
次はこれまでに受信したエリアメールを確認する方法です。



① 「その他のメッセージ設定」内の『緊急速報の録音』をタップして下さい。
② これまでに受信したエリアメールの一覧が表示される画面へ移動します。内容を確認したいエリアメールをタップして下さい。
③ 受信したエリアメールの全文を確認できます。
エリアメール受信時の動作


OPPOスマートフォンでエリアメールを受信すると警報音と共に画面いっぱいにホップアップが表示され、その中にエリアメール全文が表示されます。
またAndroid 9以降を搭載するOPPOを含むスマートフォンでは読み上げ機能が付いており、警報音の後エリアメールの内容を読み上げてくれます。
受信したエリアメールは上記の「受信したエリアメールを確認する」でも解説したとおり「緊急速報の録音」にて記録・保存されます。
防災アプリの利用
エリアメールでは緊急性の高い情報を入手できますが、例えば災害ではその後の避難情報や被害情報などその後の状況をエリアメールから確認することは出来ません。
そんなときのためにオススメしたいのが防災アプリです。
■Yahoo!防災速報
災害の通知はもちろん避難場所や気象警報など、エリアメールでは配信されない情報を知ることが出来ます。
■NHK防災ニュース・防災
情報の更新が早く、災害時にはテレビニュース放送も同時に提供を行うなど災害時の詳細な情報の確認には便利なアプリです。
以上参考になりましたら幸いです。
当「OPPOラボ」ではOPPOを中心に基本的な使い方からニュースまでお届け中です。
またOPPOスマートフォンの事でお困りになりましたらココ『OPPOラボ』に訪れてみてくださいね。