OPPOラボ

OPPO関連の最新情報をお届け

OPPOスマホの緊急速報メールの『音量』を調整する方法

f:id:Azusa_Hirano:20220116061518j:plain

昨日、南太平洋に位置しているトンガの火山島で大規模な海底噴火が発生し、その影響で気象庁は1月16日には一部の都道府県に津波警報と注意報を発表しました。

それに伴って対象の沿岸地域を中心に、スマートフォンなどに避難を指示する「エリアメール」が配信されたのですが、一部の自治体は連続的に緊急速報メールを配信

間隔を空けず爆音で立て続けに鳴る受信音に悩まされるユーザーも続出していますが、実はOPPOの端末では通知音を任意の音量に設定することが出来ます。

 

OPPOでは受信音を調整することが可能

f:id:Azusa_Hirano:20220116061525j:plain

前述しているように、本来であれば緊急速報メールを必要以上に深夜の時間帯に配信を繰り返す自治体については、業務内容の改善が求められます。

ただ現状はスマートフォン利用者側が対応する他無い状況で、OPPO製スマートフォンの場合は、ColorOS 7以降のOSを搭載する機種であれば、エリアメール受信時の通知音を任意で変更することが出来ます。

f:id:Azusa_Hirano:20220116053835j:plain
f:id:Azusa_Hirano:20220116053839j:plain
f:id:Azusa_Hirano:20220116053843j:plain

① OPPOの「設定」アプリを開き、「セキュリティ」の項目をタップします。

「緊急速報メール」を選択してください。

『常に最大音量で鳴らす』をタップし、オフに切り替えることによって緊急速報メールの受信音量が、スマートフォンに設定される通知音量に合わせられます。

これによって、緊急速報メール機能を無効にしたり、電源を切る・機内モードにせずとも、エリアメールを受信しながら大きすぎない音で情報を入手できます。

 

デフォルト設定が推奨される

f:id:Azusa_Hirano:20211118145449j:plain

なおOPPOを含む各社のスマートフォンの殆どで、緊急速報メールの受信音が最大音量で通知されるのは、言うまでもなく作り手が、緊急性が高い情報を伝えることを目的としているためです。

本記事で紹介している手順で、最大音量で連続して最大音量で鳴り響くことを避けることはできますが、今回の緊急速報メールの配信が一段落つけば、通知音の設定を戻すことが推奨されます。

 

関連記事 : 【受信不可?】OPPOのスマホで「緊急速報メール」が鳴らなかった報告相次ぐ 大阪880万人訓練で

情報元 : 全国の配信履歴