先日よりGoogleが提供しているAndroid向けアプリ「Google Pay」アプリにおいて新たにNFCを利用したVisaのタッチ決済が利用可能となりました。
本ページではOPPOスマートフォンでの利用可否などについて解説します。
Google Payアプリでタッチ決済が利用可能に
2019年11月15日より日本国内においてもGoogle PayアプリにおいてNFCを使用した、Visaのタッチ決済が利用できるようになりました。
以前からGoogle Payでは「Suica」や「楽天 Edy」などの非接触式決済は利用可能でしたが、これらのサービスが利用できるのはFeliCa(おサイフケータイ機能)を搭載した端末に限られていました。
しかしこれからは、FeliCaを採用していないスマートフォンでもVisaのタッチ決済を用いた非接触式決済が日本国内でも利用できるようになります。
タッチ決済を利用できるカード会社は以下の通りです。
OPPOでは利用可能?
今回Google Payアプリで解禁されたVisaタッチ決済はNFCを搭載する一部のOPPOスマートフォンで利用できます。
■対応(NFC搭載)
・OPPO R15 Pro
・OPPO R17 Pro
・OPPO Reno 10x Zoom
・OPPO Reno A 128GB(楽天版)
・OPPO Reno A(通常版)
。OPPO A5 2020
■非対応(NFC未搭載)
・OPPO R11s
・OPPO R15 Neo
・OPPO R17 Neo(UQ版・SIMフリー版)
・OPPO AX7
・OPPO Find X
OPPOスマホに追加してみる
早速おサイフケータイ(FeliCa)機能を搭載しないOPPOスマートフォンに追加してみました。
今回利用しているのデバイスは「OPPO Reno 10x Zoom」です。




管理人の環境下では特にエラーなどは発生せず、すんなりと追加できました。
SIMフリースマートフォンで「Google Pay」がより実用的に
これまで日本国内で提供されていた「Google Pay」アプリはおサイフケータイ(FeliCa)機能を搭載していないスマートフォンでは、決済を行うことは事実上不可能でした。
そしてOPPOを含むSIMスマートフォンの多くがFeliCaに対応しておらず、利用できていたのはバーコード式ポイントカードをアプリに集約できる機能や飛行機への搭乗機能など決済以外のサービスに留まっていました。
しかし今回のVisaのタッチ決済機能の追加により、NFCを搭載するSIMフリースマホで日本国内でもFeliCaに縛られない決済が可能となりました。
また余談ですが先月にはおサイフケータイ機能を備えた人気機種「OPPO Reno A」が発売されており、同時にSIMフリースマホの選択肢も増えています。
関連記事 : OPPO Reno A「Google Pay」にバッチリ対応 - OPPOラボ
まとめ
おサイフケータイを有さないSIMフリースマホでも、よりGoogle Payが便利に使えるようになった今回の対応。
非常に嬉しい限りですね!OPPO以外のユーザー様もお使いのスマホがNFCに対応されていれば是非1度利用されてみてはいかがでしょうか?
以上参考になりましたら幸いです。
当「OPPOラボ」ではOPPOを中心に基本的な使い方から最新ニュースまでお届け中です。
またOPPOスマートフォンの事でお困りになりましたらココ『OPPOラボ』に訪れてみてくださいね。