スマートフォンメーカー「OPPO」の日本法人であるオウガ・ジャパンは、ユーザーの問い合わせ窓口へ新たに「チャットサポート」の試験的な提供を開始しました。
従来は電話・メールを通じてカスタマサービスへの連絡が可能でしたが、この取り組みによって、新しい問い合わせ窓口が増えた恰好で、チャットを通じたレスポンスの高いやり取りが可能になります。
チャットサポートがテスト的にはじまる
OPPO Japanは自社の公式SNSアカウントを通じて、2021年12月6日よりチャットサポートをテスト運用し始めたことをアナウンスしました。
365日年中無休でサポートが提供され、受付時間は現時点で午前10時00分から午後19時00分までとなります。
【OPPOカスタマーサービスについてのお知らせ】
— OPPO Japan (@OPPOJapan) December 6, 2021
OPPOカスタマーサービスでは、「チャットサポート」を本日よりテスト運用しております。
OPPO端末に関するお悩みがあれば、お気軽にお試しください💁https://t.co/WGzAnE6KxYhttps://t.co/odE2fwjKou
問い合わせの利用はチャットページから
OPPOカスタマサービスが提供するチャットサポートは、専用の問い合わせページから利用することができます。
使用に伴っては、利用者の氏名とメールアドセスを入力することが求められ、同意することでカスタマサービスとのチャットがスタートします。
今は「テスト運用」調整不足も見られる
このようにOPPO Japanがはじめたチャットサポートですが、筆記時点ではこのチャットサポートはテスト運用です。
このため調整が至っていない箇所も見られます。例えばチャットページをGoogle Chromeでアクセスした場合には、クロームが中国語のページと誤って判定され、日本語に日本語の翻訳が適用されてしまうなど、今後の改善が待たれるところ。
こうして新しい試みを開始することになったOPPO Japan。日本国内でより幅広く展開していくには、サポート窓口の強化も重要な要素なのかもしれません。
いまは先述の通りテスト運用ですが、いずれかはOPPOカスタマサービスの正式な問い合わせ手段として実装されることに期待したいですね。
関連記事 : オッポが防水スマホの「注意点」公開『OPPO製品の防水・防塵性能について』