OPPOラボ

OPPO関連の最新情報をお届け

OPPOスマホのテザリング(インターネット共有)の使い方と設定

f:id:Azusa_Hirano:20210627072039j:plain

スマートフォンの携帯電話回線を利用して、他のデバイス・端末をインターネットに接続できる「テザリング」機能。

本ページではOPPOスマホ(ColorOS)での『テザリング』(パーソナルホットスポット)機能の設定と使い方を解説しています。

 

テザリング設定画面に移動する

f:id:Azusa_Hirano:20210515050633j:plain
f:id:Azusa_Hirano:20210515050638j:plain
f:id:Azusa_Hirano:20210515050643j:plain

① ホーム画面より「設定」アイコンをタップし、設定画面を開きます。

①設定が開きましたら『接続と共有』を押して下さい。

③ テザリング画面にアクセスできます。

またこの「接続と共有」の項目はAndroid 10以下では『その他のワイヤレス接続』の名称となっています。

 

「パーソナルホットスポット」で接続する

f:id:Azusa_Hirano:20210627072048j:plain

OPPOに「パーソナルホットスポット」で接続した様子

パーソナルホットスポットでは、OPPO端末の携帯回線(5G/4G/3G)を通じて、他のデバイスにインターネット通信を共有することができます。 

後述のBluetoothテザリングより通信速度が速く、ゲーム機など多種多様な端末においても接続が可能なのがポイントです。

f:id:Azusa_Hirano:20210515050703j:plain
f:id:Azusa_Hirano:20210515050709j:plain
f:id:Azusa_Hirano:20210515050714j:plain

① 「パーソナルホットスポット」をタップします。

② 画面上部の「パーソナルホットスポット」のボタンを押して下さい。

③ パーソナルスポットの有効 / 無効を切り替えることが出来ます。

あとは接続したいWi-Fi対応機器からOPPOを選択し、パスワードを入力すればOKです。

f:id:Azusa_Hirano:20210515061046j:plain
f:id:Azusa_Hirano:20210515061051j:plain
f:id:Azusa_Hirano:20210515061057j:plain

また「パーソナルホットスポット」機能はコントロールセンターからもオン・オフを切り替えることが可能です。

加えてテザリングをオンにしている間は通知センターにその事が通知として、常時通知センターに表示されます。

 

パーソナルホットスポットのWi-Fi名称・接続パスワードを変更する

パーソナルホットスポットでは、Wi-Fiと同じくスポット(SSID)名と接続パスワードがあって、ユーザーが任意でいつでも変更することができます。

この他にも、パーソナルホットスポット向けの複数のオプション設定も用意されており、自由な設定が可能です。

f:id:Azusa_Hirano:20210515063131j:plain
f:id:Azusa_Hirano:20210515063136j:plain

① 「個人用ホットスポット設定」をタップします。

② オプション設定画面にアクセス完了です。

f:id:Azusa_Hirano:20210515063142j:plain
f:id:Azusa_Hirano:20210515063150j:plain

名前」はパーソナルホットスポットを有効化した際に、他のデバイスにWi-Fi名として表示される名称(SSID)を変更することができます。

「セキュリティ」では『なし』『WPA2 PSK』『WPA3 PSK』から選択が可能です。

なお「なし」にした場合は、フリーWi-FIと同等の状態になって誰でも接続ができるようになるため、公共の場での使用時には要注意です。

f:id:Azusa_Hirano:20210515063157j:plain
f:id:Azusa_Hirano:20210515063202j:plain

パスワード」では他の機器からOPPO端末に接続の際に必要なパスワードを設定・変更することができます。ただし仕様上、パスワードは必ず8文字以上に設定する必要があります。

他のデバイスに表示」ではパーソナルホットスポットを有効にした際に他の周辺のデバイスにWi-Fiを公開(表示)するか設定できます。

有効にした場合は接続したことのない機器では、テザリングを有効にしていてもWi-Fi設定に表示されなくなり、セキュリティ性の強化にも繋がります。 

これらのオプションの設定や変更が完了しましたらm右上の『』を押してオプション設定は完了です。

この設定は保存後即時に適用されますので、他の端末接続中に変更を行うと、切断される可能性がありますので注意してください。

 

QRコード経由で接続する(パーソナルスポット)

f:id:Azusa_Hirano:20210627072111j:plain

オッポのテザリング接続のQRコードを読み取っている様子

パーソナルホットスポットでは、パスワードを入力する手間を省けるQRコードで接続させる機能も備わっています。

なおこの機能が利用できるのはAndroid 11(ColorOS 11)を搭載する端末に限られます。

f:id:Azusa_Hirano:20210515050719j:plain
f:id:Azusa_Hirano:20210515050723j:plain

① パーソナルホットスポットを有効にした状態にし、『QRコード』をタップします。

なお端末にパスコード等でロックを掛けている場合、入力が求められますので、画面に表示される指示に従ってください。

② 入力後に接続専用のQRコードが表示されますので、接続したい機器でQRコードを読み取ることでOPPOにテザリングで接続することができます。(QRコードの読み取り方法は機器によって異なります)

www.oppo-lab.xyz

 

自動でパーソナルホットスポットをオフにする機能

またパーソナルホットスポット機能では、10分間他の機器から接続がない場合、自動でテザリングをオフに切り替える設定がデフォルトで有効になっています。

Android 9(ColorOS 6.0.1)以下の端末の場合は設定に関係なく、有効にしてから無接続で10分が経過するとオフになるようになります。

f:id:Azusa_Hirano:20210515050729j:plain
f:id:Azusa_Hirano:20210515050734j:plain

① パーソナルホットスポットの設定画面を表示し、『アイドル時にパーソナルホットスポットを自動的にオフにする』をタップします。

② 10分間接続がない場合機能を無効にするか、有効の状態を維持するか選択できます。

 

Bluetoothテザリングで接続する

f:id:Azusa_Hirano:20210627072058j:plain

「Bluetoothテザリング」はブルートゥース経由で接続することが可能です。

Wi-Fiを用いる「パーソナルホットスポット」での接続と比べ、消費する電力が少ないのがポイントですが、その反面で通信速度は低くなります。

f:id:Azusa_Hirano:20210515061033j:plain
f:id:Azusa_Hirano:20210515061038j:plain

① 接続と共有の画面で『Bluetoothテザリング』をオンにします。

② Bluetooth経由でのテザリング接続が利用できるようになります。

またブルートゥースがオフの場合は機能をオンにすると連動して有効化されますが、テザリングの使用を終えても自動で無効にはなりませんので注意してください。

 

USBテザリングで接続する

f:id:Azusa_Hirano:20210627072123j:plain

「USBテザリング」はUSBケーブルを通じてパソコンをインターネットへ接続できます。

PC側から電力供給を受けるため、バッテリーの電力消費を防ぐことが出来るのがポイントで、接続速度も安定性があります。

f:id:Azusa_Hirano:20210515050647j:plain
f:id:Azusa_Hirano:20210515050652j:plain
f:id:Azusa_Hirano:20210515050657j:plain

① OPPOスマートフォンとパソコンをUSBケーブルで接続し、3つの接続用途を尋ねるホップアップが表示されるので、いずれかを選択します。

②  「接続と共有」から『USBテザリング』をオンにします。

USBケーブル経由でテザリングが利用できるようになります。

この後のパソコン側での手順はPCの種類やOSなどにより異なりますので、各種説明書等の手順に沿って接続して下さい。

 

以上がOPPO製スマートフォンにおける、「テザリング」の使い方・設定となります。

 

関連記事 : OPPOの不人気なテザリング中の点滅表示 ColorOS 7で仕様変更に