OPPOのスマートフォンにはいくつかの操作方法が提供されています。
その中でOPPOとしてはAndroid 9から追加されました、Android 10と操作形態と似ている「両側からのスワイプジェスチャ」。
本ページでは『両側からのスワイプジェスチャ』の操作方法を解説します。
「両側からのスワイプジェスチャ」を設定する
デフォルトでは有効になっておらず、従来の操作方法が設定されています。
設定から有効にしましょう。




① ホーム画面より「設定」アイコンをタップし、設定アプリを開きます。
② 「便利機能」をタップしてください。
③「ナビゲーションキー」を押します。
④ 『両側からのスワイプジェスチャ』を選択してください。
以上でスワイプジェスチャの設定は完了です。
スワイプジェスチャでの操作方法
ホーム画面に戻る


① 画面下部の中央から上にフリックします。
② ホーム画面に戻ることが出来ます。
前の画面に戻る



① 画面の端から画面内部にスワイプします。右側・左側どちらでもOKで、利き手を選びません。
② 画面端からグレー色のナビが表示されたら指を離します。
② 表示していた画面の1つ前のページに戻ることが出来ます。
アプリ履歴(タスク)画面を表示する


① 画面下部から画面中央まで上にスワイプし、離します。
② アプリ履歴(タスク)画面を表示することが出来ます。
アプリを切り替える



① 画面の端から画面内部にスワイプします。「戻る」と同じく右側・左側どちらでもOKです。
② 画面端からグレー色のナビが出てきて、その中の表示がアプリのアイコンに切り替わったらが指を離します。
切り替わる際ににはわかりやすいように一瞬バイブレーションが作動します。
③ 直近に利用していたアプリを開くことが出来ます。
大画面を活かせる


従来の「ナビゲーションバー 」では画面の下部を完全に隠してしまう仕様でした。
そのためOPPOのような大画面ディスプレイを搭載したデバイスでも最大限に画面を活かすことが出来ませんでした。
しかし今回の両側からのスワイプジェスチャ操作では画面を一杯に使用できる他、画面下部に指を伸ばす頻度が下がり、大型のスマートフォンでもより快適に操作が行えるようになります。
Android 10からは類似の操作方法が標準導入に
一部使い方や仕様が異なりますが、今回ご紹介しました「両側からのスワイプジェスチャ」と類似している操作形態がAndroid 10から標準で導入されます。
OPPOを含む多くのスマートフォンでこのジェスチャー操作が利用できる形となります。
関連記事 : OPPO Reno A 128GBを使ってみての感想・レビュー - OPPOラボ