スマホの隠れた便利な機能「歩数計」。
本ページではOPPOスマートフォンでの歩数計の確認と使い方を解説します。
歩数計を起動する



① ホーム画面の1ページ目で右にスワイプし、「スマートアシスト」のページにアクセスします。
②「ステップトラッカー」をタップします。また簡易的な歩数情報はこのページからでも確認できます。
③ 「ステップトラッカー」が開いたらココで歩数や移動距離などが確認できます。
歩数・移動距離を確認する



各「日別」「週別」「月別」に総歩数や移動距離の確認が行なえます。
必要最低限の項目のみ確認できるシンプルな仕様です。
以上が総歩数と移動距離の確認方法です。
データをシェアする
歩数の記録などを画像でSNSなどにシェアできます。



① 右上に配置されているアイコンをタップします。
② どのアプリでシェアするか選択画面が表示されます。「LINE」や「Instagram」もありますが今回はTwitterで「ツイート」でシェアしてみます。
③ どのアプリにも関わらずデフォルトで画像が添付されます。Twitterの場合このままツイートするかツイート入力欄に文字を入力することが出来ます。
別アプリの導入で便利に使う
上記の手順でOPPO純正機能による歩数と移動距離の2つが確認できるのは解説しましたが、やはり他社の純正アプリなどと比較すると機能不足感は否めません。
そしてホームアプリ(ランチャー)を別途導入してOPPOを利用されている方はこの機能にアクセスすることもできません。
そこでオススメなのが新たにアプリを導入する選択です。
Google Fit



「Google Fit」はGoogle純正の健康管理アプリです。
歩数計はモチロン歩いた時間の記録やその距離、体重や身長の記録機能も備わっています。
管理人はOPPO純正とは別にこのGoogle Fitを導入して利用中です。
dヘルスケア




「dヘルスケア」はNTTドコモが提供している健康管理アプリです。
ドコモユーザー以外も利用できる他、歩数の記録はもちろん「健康コラム」でお得な情報を知れるなど健康に重点を置いた作りになっています。
また「dアカウント」を所有していれば使っているだけでdポイントも貯まる仕様となっておりお得です。(アプリ自体の利用にdアカウントは不要)
以上参考になりましたら幸いです。
当「OPPOラボ」ではOPPOを中心に基本的な使い方からニュースまでお届け中です。
またOPPOスマートフォンの事でお困りになりましたらココ『OPPOラボ』に訪れてみてくださいね。