いまから約1ヶ月前に厚生労働省からリリースされた「接種証明書」アプリは、マイナンバーカードを、NFCを搭載するスマートフォンで読み取ることで機能する仕組みが採用されています。
ただOPPOの一部機種では個人番号カードを読み取る際にエラー表示が出ることが多発しており、利用者を悩ませていたのですが、その問題が事実上OPPOにより修正されました。
「OPPO Reno5 A」エラー無く読み取りができるように
「接種証明書」アプリにおいて、マイナンバーカードを以前までは正常に読み取れない事象がいくつも報告されていたオッポのスマートフォンとして『OPPO Reno5 A』があります。
本機種は接種証明書アプリに対応できる端末として記されているのにも関わらず、正常に動作しないことが指摘されていました。
しかし一昨日より、同機種を利用されているユーザーの方からTwitterなどで、現在はエラーが生じることも無く、難なく読み取りが完了できるようになった事が複数報告されています。
Reno5 Aでもワクチン接種証明アプリ動くようになってた神 pic.twitter.com/DETlWkQi7F
— すた (@sutasuta_1852) January 21, 2022
OPPO Reno 5Aソフトバージョンアップ!!
— ありす@3児の父・家計見直し中 (@arisu_tsubuyaki) January 21, 2022
接種証明アプリでマイナンバーカード読み取れた!
更新ありがと~#接種証明アプリ#OPPO#RENO5A
OPPO Reno5 A (SIMフリー)にアップデート来た。
— 秘密 (@uzasyoukai) January 21, 2022
ようやくワクチン接種証明アプリでマイナンバーカードが読めるようになった。マイナポータルは以前から読めていたが今回もちゃんと読める。 pic.twitter.com/gQakNs1HrD
ソフトウェア更新で改善された様子
以前まではマイナンバーカードの読み取りを試みてもOPPO Reno5 Aでは、前述している通り、エラーコードなどが表示され『接種証明書アプリ』をReno5 Aで思うように活かすことができない状態でした。
それが今月のいまになって問題なくカードの読み取りを完了できるようになったのは、OPPO Japanによるソフトウェア配信が起因していると思われます。
現在OPPO Reno5 AのSIMフリーモデルには、ソフトウェアアップデートが順次展開されており、その更新内容は『NFCタグ読み取りの安定性を向上』とされており、OPPO側が接種証明書アプリに向けて対応を施した可能性があります。



今後はOPPO Reno5 Aでも安定した利用が可能に
接種証明アプリの配信開始から1ヶ月弱が経過していますが、OPPO Reno5 Aでマイナンバーカードが読み取れない事象は、このOPPO Japanが行ったソフトウェア更新により一区切りつくことになるでしょう。
最もオッポ側は具体的な改善内容は記していませんが、ユーザーの反応からして飛躍的に読み取りの精度が上がっていることが伺えます。
今後はOPPO Reno5 Aでも接種証明書アプリが安定して使用できるようになることに間違いはなく、このような変更を加えてくれたOPPOの姿勢は歓迎したいところです。
関連記事 : OPPO Reno A、マイナンバーカードに対応できないことが確定