OPPOラボ

OPPO関連の最新情報をお届け

OPPOによる「接種証明アプリ」使い方の解説動画が公開される

f:id:Azusa_Hirano:20211229123701j:plain

OPPOのスマートフォンを巡っては、今月デジタル庁が公開した「接種証明書アプリ」がOPPOの場合だと、正常にマイナンバーカードの読み取りが行われない事象が多く報告されています。

それらの事態に対応するために、「接種証明アプリ」を使ったマイナンバーカードの読み取り手順を、OPPOは新しく動画で明らかにしました。

 

「やっぱり読み取れない」相次ぐOPPOユーザーの報告

f:id:Azusa_Hirano:20211202062227j:plain

前述しておりますとおり、OPPO Japanはマイナンバーカードが正常に読み取れない事象に当たっているOPPOスマートフォンの利用者に向けて、画像つきで読み取り方法を案内しています。

www.oppo-lab.xyz

ただこのように詳細な手順を公開してもなお、やはり個人番号カードが読み取れないことを訴える声は依然として多く、接種証明書アプリという公衆衛生に関する問題であることも重なって、ユーザーもOPPO側も頭を悩ませる事態になっています。

 

新たに動画での読み取り方法をアナウンス

f:id:Azusa_Hirano:20211229124100j:plain

マイナンバーカードを読み取れないと訴える利用者が多いこともあってか、OPPO Japanは後日、新しく今度は動画形式でのマイナンバーカードの読み取り方法を公開しました。

実際の個人番号カードとオッポスマートフォン(OPPO Reno5 A)が用いられており、動画中では、端末にかざすところから、読み取りが完了されるところまでの終始が収められています。

動画はOPPO Japanのホームページの「

OPPOスマートフォン マイナンバーカード読み取り位置

」のページ上部に掲載されているビデオから視聴することができます。

f:id:Azusa_Hirano:20211229123637j:plain

f:id:Azusa_Hirano:20211229123642j:plain

「OPPOスマートフォン マイナンバーカード読み取り位置」より

f:id:Azusa_Hirano:20211229123648j:plain

f:id:Azusa_Hirano:20211229123655j:plain

「OPPOスマートフォン マイナンバーカード読み取り位置」より

 

OPPO Reno Aは読み取り不可能

f:id:Azusa_Hirano:20210302083443j:plain

今回OPPO Japanが動画といった形で利用者に説明を行うまでに至った接種証明書アプリでの「マイナンバーカード」の読み取り。

ただ上記のものは、あくまでマイナンバーカードの対応しているOPPO製スマートフォンに限るもので、対応するNFC搭載機種のみで利用できます。

対応機種には「OPPO Reno5 A」「OPPO A54 5G」「OPPO Reno3 A」などがあります。

f:id:Azusa_Hirano:20211129060846j:plain

マイナンバー対応モデルのOPPO A54 5G / Reno5 A

例えば「OPPO Reno A」については、先日OPPO Japanが正式に対応することはできない旨を明かしており、そのような場合には、対応しているOPPO Reno5 Aなどの別端末スマートフォンへの乗り換え、あるいはNFCを要さない形での接種証明アプリのリリースに期待するしかないのが現状です。

 

関連記事 : OPPO Reno5 A「マイナンバー」読み取れない現象が発生

情報元 : Answer | オウガ・ジャパン