OPPOラボ

OPPO関連の最新情報をお届け

「楽天版」OPPO Reno A 128GBが4ヶ月ぶりにアップデート提供 利用者からは不満も

f:id:kunishige02:20211129061732j:plain

今月OPPO Japanは楽天モバイル向けの「OPPO Reno A 128GB」に対してソフトウェアアップデートの提供を開始しました。

OPPO製のスマートフォンにおいて、マイナーアップデートに関しては大体1〜2ヶ月周期で配信が行なわれる機種もあるのですが、今回の楽天モバイル版Reno A 128GBは実に約4ヶ月ぶりとなりました。

その為か同機のユーザーからは喜びの声や不満の意見などが相次いでいます。

 

 

2月以来のアップデート配信

まず今回配信されましたのは通常版OPPO Reno Aではなく、楽天モバイルのみで取扱われている『OPPO Reno A 128GB』となります。

この機種はReno Aの姉妹機種に相当するモデルですが、ソフトウェアには違いあるようで、アップデート時期は同一ではありません。

f:id:Azusa_Hirano:20190925214350p:plain

OPPO Reno A 128GB

通常版Reno Aは1〜2ヶ月ほどで定期的にアップデートが行なわれているのですが、楽天版Reno A 128GBに関しては通常版と比べると、その更新配信頻度はかなり低めです。

今月15日にアップデートが配信、その1つ前は遡ること4ヶ月前の3月2日とかなり時間が空いている事が分かります。

f:id:Azusa_Hirano:20200722095300p:plain

今月のアップデート情報

f:id:Azusa_Hirano:20200722095306p:plain

今回の1つ前のアップデート情報

 

ユーザーからは批判も

もちろんこのアップデートの少なさに不満を抱く利用者は少なくありません。

今月の更新開始を受けてSNS上ではユーザーからは不満や久しいアップデート提供に対する喜びなどの多数の意見が見られます。 

 

楽天モバイル販売端末はアップデートが少なめ?

f:id:Azusa_Hirano:20191203161349j:plain

ご紹介している通り、利用者が大きく不満を抱くほどアップデートの頻度が少ない

状況に置かれている楽天版「OPPO Reno A 128GB」。

しかしこの状況はOPPOのみに留まらず、楽天モバイルが販売しており、かつソフトウェアが楽天モバイル向けにカスタマイズされている機種において、更新の少なさが話題にもなっています。

例えばGalaxy(ギャラクシー)です、楽天モバイル版の「Galaxy S10」「Galaxy Note 10+」においては、2019年の発売以降一切更新が行なわれませんでした。

f:id:Azusa_Hirano:20200722101130p:plain

楽天モバイル「Galaxy S10」

そして今年の6月にようやく1度目の配信が行なわれたのですが、高価格帯の機種にも関わらず、約半年以上アップデートが無く、事実上放置されていたと言っても過言ではない状況です。

f:id:Azusa_Hirano:20200722100920p:plain

初めてのアップデート情報 発売後6ヶ月以上が経過した後だった

しかし一方でNTTドコモやauから発売しているGalaxyは、楽天モバイル版が更新が行なわれない間もアップデートが行なわれていました。

この事を踏まえると、これはメーカーであるサムスンの意向ではなく、発売元の楽天モバイルによる判断の結果であることが伺えます。

これはOPPOも同様で他の販路で販売している通常版Reno Aと比べて、楽天版のみが更新頻度が少ない理由としては、サムスン同様にオッポジャパンの意図・方針としているものではなく楽天側の影響が考えられます。

 

今後の姿勢に期待

今回取り上げましたように、OPPOだけに留まらないGalaxyも含むアップデートなど発売後のサポート姿勢にやや不満を覚える楽天モバイル。

問題はアップデート頻度の少なさだけではなく、同社は自社製小型オリジナルスマートフォン「Rakuten Mini」においてもアップデートを通じて行った仕様の変更を巡り、総務省から行政指導を受けるなど不手際が目立っています。

f:id:Azusa_Hirano:20200606233931p:plain

Rakuten Mini

「第4のキャリア」として展開が続けられるようにするためにも、販売したスマートフォンのアップデート程度はしっかり行ってほしいと思う所です。

また楽天モバイルにおいてOPPOスマートフォンを使用される事を検討されている方は、現状このアップデート体制からキャンペーン等の事情がない限りは、端末はSIMフリー版の製品を別途購入して用意されることをオススメします。

 

関連記事 : 「OPPO Reno A」はAndroid 10のアップデートリストに含まれず