OPPOラボ

OPPOに関する最新情報をお届け

グーグル「Pixel 7 Pro」の変わった使い方が話題

Googleの最新スマートフォンPixel 7 Proの一風変わった使い方がSNSで話題となっています。

 

Pixel 7 Proに長いきっぷがピッタリ入る

スマートフォンの背面にきっぷなどを入れ、紛失を防ぐといった使い方は多く見られます。

JRの場合、きっぷの形状がいくつか種類があり、新幹線などでよく使われるクレジットカードと同じサイズの券(85mm券とも呼ばれます)のほか、120mm券という長いサイズの券も存在しています。

奥がカードと同程度のきっぷ、手前が長いきっぷ(120mm券)

85mmサイズではスマートフォンの背面に収まる機種が多いですが、横に長い120mm券となりますと、多くの機種ではカメラが障壁となり背面に入れられません。

しかし「Pixel 7 Pro」ではカメラの位置が高いうえ、横並びであるため、長いきっぷ(青春18きっぷ)が背面にピッタリ入るという投稿が、いいね・リツイート数は合わせて1,000件を超え、投稿の表示回数は3.4万件を超えるなど注目を集めています。

投稿した にゅーなるこ(@newrukona) さんによれば、スマホケースの裏に入るため、きっぷを駅係員に提示しやすいとのことです。

「青春18きっぷ」は駅係員に見せて使うきっぷであるため、スマホに収まればより使いやすくなると考えられます。

 

ほかのPixelでも入ったというユーザーも

このツイートをみたツイッターのPixel利用者からは、ほかのピクセルでも長いきっぷが入ったという反応も見られます。

廉価モデルの人気機種「Pixel 6a」でも同様に青春18きっぷが入るということで。Pixel独特のデザインが、開発側も想定していないであろう思わぬ実用性を生んでいるようです。

Pixel 7 ProやPixel 6aに収まる青春18きっぷは、分割民営化前から毎年発売され続けているロングセラー商品で、全国のJR線普通列車に乗り降り自由になるお得な切符です。

 

関連記事 : Reno7 Aへ本格的に世代交代。「Reno5 A」完全に販売終了

情報元(Source) : Tweet / Twitter

参考 : 鉄道のご案内|トクトクきっぷ:JRおでかけネット