FeliCa対応機種「OPPO Reno A」では、デフォルトで内蔵されているおサイフケータイアプリが増殖する現象が発生する場合があります。
本記事ではReno Aでおサイフケータイアプリが増えた場合の対処法等を解説します。
OPPO Reno Aで確認できる勝手に増えたアプリ
まず増殖する現象としては言葉の通りで、ホーム画面上に同じおサイフケータイアプリが2つ表示されるものです。


アイコンは2つありますが、タップしてみると起動するアプリは勿論おサイフケータイで、またタスク画面に切り替えると、アイコンは分裂しているものの1つのアプリであることも確認できます。
またOPPO端末にはアプリ複製機能「クローンアプリ」が備わっていますが、この現象とは無関係です。
増殖した場合の対応方法
このおサイフケータイ増殖現象ですが、実は設定アプリから簡単に解消する事が可能です。
「OPPO Reno A」での手順は次のとおりになります。



① スマートフォンの設定画面を開き、トップページの下部にある「アプリ管理」をタップします。
② 「システムプロセスを表示する」を選択します。
③ 選択後、画面をスクロールして『おサイフケータイセットアップ』を押してください。


④ アプリの個別管理画面が表示されますので、「無効にする」をタップします。
⑤ 注意と確認のホップアップが表示されるので『OK』を押します。


⑥ すると無効化ボタンが「有効にする」に変化します。
その上でホーム画面に戻りアプリアイコンが1つになっていれば完了です。
Android 10搭載の後継機種では発生せず
今回取り上げましたおサイフケータイアプリの増殖現象ですが、後継機種である『OPPO Reno3 A』ではこの問題が発生しないようになっています。


これは2重表示に原因であった「おサイフケータイセットアップ」がそもそも存在しない為、Android 10(ColorOS 7)で改善されたものとも思われます。
因みにOPPO Reno Aと同じくAndroid9を搭載するFeliCa対応機、『OPPO R15 Pro』において同様の現象が現れている場合、本記事で紹介した手順を踏めば解決可能です。
関連記事 : OPPOも対象!?楽天モバイルが『Android 11』にアップデートする機種を発表
記事執筆者 : 倉本 和樹(OPPOラボ管理人)