OPPO Japanが販売するスマートフォンの「OPPO Reno5 A」のSIMフリーモデルで、決済サービス『Google Pay』の一部支払い機能が利用できなくなる不具合と見られる現象が生じていることが判明しました。
ソフトウェアアップデートを適用した利用者から問題が発覚していて、具体的にはグーグルペイアプリで、NFCを用いる「VISAのタッチ決済」等が使用できなくなっているとのことです。
OPPO Reno5 A、Visaタッチ決済が使えない状況
現在Twitterなどで、SIMフリー版OPPO Reno5 AユーザーからGoogle Payの『NFC決済』が利用できなくなっている事象が複数確認されています。
OPPO Reno5 A利用者が投稿した報告によれば、ソフトウェアアップデートを適用したところ、『お使いのデバイスはセキュリティ規格を満たしていません』などと表示され、VISAのタッチ決済が利用できなくなったといいます。
既に複数の端末機で同様の事象が確認されていることから、個体の問題ではなく、ソフトウェアアップデートによって問題が生じたと見られます。
Reno5 A のNFCがバカになってる・・・SIMフリー版のアップデート後にこうなったもよう。
— 秘密 (@uzasyoukai) March 18, 2022
ワシはウォッチのfitbitPayが今月のメインなので修整を待てるがVISA のタッチ決済利用者は要注意。
オウガジャパン、早急に対処しろ。
バージョン CPH2199_11_A.16 pic.twitter.com/mUiHvbHvFu
OPPO Reno5 AのアップデートしたらVISAタッチが使えなくなったのだが😰
— 雨ノ森かわねぎ'22 (@kawanegi) March 18, 2022
おサイフケータイは通常通り利用可能か
OPPO Reno5 AとGoogle Payでは、NFC支払い(VISAのタッチ決済)のほかにも、FeliCaを用いた電子マネーでの決済にも対応しており、不具合が生じたReno5 A利用者の報告によりますと、少なくともNTTドコモの「iD」は概ね機能している模様です。
ただし通常決済後にはGoogle Pay側に取引履歴が記録されるのですが、不具合が起きているReno5 Aでは支払い後も情報が更新されないと事象が確認されています。
これは報告でも挙げられているように、Google Pay側が端末(OPPO側)を「セキュリティ規格を満たしていない」と判断しているため、このような挙動が起きていることが考えられます。
Google PayのNFCペイメント、VISA の タッチ決済に不具合のあるOPPO Reno5 A にてFeliCaは使えるのか試した。iD使用セブンイレブンにて。
— 秘密 (@uzasyoukai) March 19, 2022
プリペイドなので即座引落しで、LINE Payでは当然履歴がある。しかしGoogle Payで見ると履歴が反映されておらず、Google側の問題かもしれぬ・・・ pic.twitter.com/VaRY81mHBN
Reno5 Aでは初めての決済機能の不具合
OPPO Reno5 Aは2021年6月以降、いくつの不具合がありましたが、NFC系の決済機能が使えなくなった事象が広く確認されたのは今回が初めての事例であると見られます。
Google PayとOPPOのどちらが起因しているのかは現時点では定かではありませんが、いずれにせよメーカーのオウガ・ジャパンやグーグル側などの対応が待たれます。
またソフトウェア更新を実行していない場合には、問題のアップデート「CPH2199_11_A.16」をインストールしないことで、現状は不具合を回避することができます。
また OPPO Reno5 A が属している「Reno Aシリーズ」は決済機能を1つの売りにしているスマートフォンで、決済機能を目当てに購入する層もおり、今回の不具合はそうした利用者からはイメージダウンに繋がることになるかもしれません。
関連記事 : OPPO Reno5 Aに新モデル追加、マイナーチェンジ版が2月24日に発売