OPPO Japan(オウガ・ジャパン)は、12日より『OPPO Çlass』を開始しました。
このオッポクラスでは、OPPOスマートフォンで起こり得る問題とその解決方法を利用者に提供することを目的としていると見られ、OPPO公式による自社製品へのF&Qです。
第一弾は「スマートフォンの発熱」について公開
「OPPO Class」で最初に公開されたのは、OPPO製スマートフォンで発熱が発生した場合の解決方法について案内されています。
現在は提供開始直後なのでOPPO Class上で公開されているコンテンツはこれのみですが、内容は今後拡充されていくものと思われます。
まだまだ暑い日が続きますね😅
— OPPO Japan (@OPPOJapan) August 12, 2021
熱中症には気をつけてください。
今回は新しく始まりました OPPO Class についてご紹介!
こちらではOPPO端末の利用にあたって役に立つ情報を配信していきます!
第一弾は、
「スマートフォンの発熱への対処について」
是非ご覧ください💁https://t.co/HhRrDBJydb pic.twitter.com/VrJgrtL1qp
かつてあった「OPPO CHANNEL」の後継的存在か
このようにOPPO公式がユーザーの悩みを解消する目的で立ち上げられたと見られる『OPPO Class』ですが、これの原型となったであろうサービスがかつて提供されていました。
その名前は「OPPO Cannnel」で、当時は『OPPO Cafe』やコミュニティも用意されていたサイトです。
季節はすっかり秋、
— OPPO Japan (@OPPOJapan) September 30, 2020
9月の最終日に、
弊社が運営する「OPPO Channel」はリニュアルのため、
誠に勝手ながら、
しばらくの間、運営休止とさせていただきます。
再開のご連絡は、改めてご連絡させていただきます。
短い間ですが、
誠にありがとうございました。
引き続きよろしくお願いいたします。
ただそのオッポちゃんねるは2020年9月31日付けで『リニューアルのため』とし、運営が休止。
以降音沙汰は無かったのですが、当時OPPO Cannnelで取り扱われていたスマホの使い方などが公開されている『OPPO Class』は実質的な後継的サービスに相当していると捉えることも出来ますね。
関連記事 : OPPO Japan「スマホ機能比較表」を公開!数を増す機種の見比べが容易に
Source : Twitter(OPPO Japan)