今月に発売されたオッポ初のスマートウォッチ『OPPO Watch』、しかし購入した利用者からは「電池消費量が多い」などバッテリーを中心とした不満点が数多く挙げられています。
しかし電池以外にも製品の仕様と身体的理由により装着に問題が生じている利用者も現れ、その原因は付属しているバンド(ストラップ)が起因となっているようです。
OPPO Watchユーザー苦言相次ぐ「バンドが短い」
OPPO Watchの発売後、SNS上には購入したユーザーからの感想などが多く当恋されました。
ただ先程取り上げたバッテリー残量の減る速度が早いと言った感想が多い中で、同時に純正のストラップ(バンド)が短い事を指摘する利用者もいます。
ジム通い始めるにあたり買うと決めていた「OPPO Watch」やっと到着!
— まるさん@只のおっさん (@maruchaZERO) September 7, 2020
これでトレーニングの成果が蓄積されるぜ
色々設定してドキドキワクワクの装着~
んっ?あれれ?え?おぉ~ん!
まさか・・・ワシの手首が太すぎてバンドが足りねぇぇぇぇぇ
早速別のバンド注文したよ・・・
まさかのスタートやw pic.twitter.com/KBV8Ir2KmW
結論から言う
— ノ亅ヽ木木 イ侖日月(非公式)@スローン鯖 SevenBeachTown (@Rin56331147) September 6, 2020
Oppo watchはゴミや…
(´;ω;`)
どーしよーもなくバッテリーの減りが速い
ちょいと弄ってると発熱がパネ〜
バンドが短すぎる
画面は綺麗#OPPOWatch
GARMIN vivoactive 4とOPPO Watchのバンドを同じくらいの締め具合にしたときの比較。外側いっぱいの穴でもOPPO Watchはキツいです。 pic.twitter.com/v1fLHqiS2A
— でらねむ (@dxnm) September 5, 2020
OPPOWatch買っちった
— きゃず (@merumaga12) September 5, 2020
うーん、バンド短くない?
ウォッチフェイス秒針あるやつ増やしてくれ~#OPPOWatch
OPPO Watchきた〜
— OPPOPO (@Pago85) September 4, 2020
でも、バンドが短くて
これは女性用ですか?と
OPPOに質問したい。#OPPOWatch #バンド短い #すぐ熱くなる pic.twitter.com/k1gflJ1mLq
実際に短いの?他社製品と比較
このように多くの購入者から指摘が続いているOPPO Watchの短いとされるバンド。
まず筆者ですが、腕が細めなこともあって実は特にこの点においては不満とは感じていません。
その為、他社が発売する人気スマートウォッチと比較してみます。
今回用意しましたのは低価格で絶大な人気を誇るXiaomi製「Mi スマートバンド 4」です。
まずいちばん緩くした状態ですが、比べればOPPO Watchは若干余裕が無いような印象を受けました。
対するMi SmartBand 4は結構広く腕が通りそうです。


次に筆者の腕にちょうど合う、同じ程度の締付けになるように調整した様子です。
コチラでもMi Band 4の方がより太い腕にも対応できそうなイメージ、たしかに利用者からの投稿にもあった通り、OPPO Watchに付属するバンドはやや短いことが分かります。
合わない場合はサードパーティ製品も選択肢に



OPPO Japanはオッポウォッチ用の交換バンドを発売していますが、長さは製品に付属するものと同じで、短いとされるストラップです。
その為、もしOPPO Watchでバンドの短さが不便に感じられる場合には、サードパーティ製の交換用ストラップを購入するのが一番の対応策になるでしょう。
ただしオッポジャパンは他社製のバンドの使用は推奨していない為、使用は自己責任となるでしょう。
しかしそれならば、幅広い利用者にも対応できるよう、大きさ・長さの異なるストラップを販売するなど、そのバリエーションはまだ増やす必要があるように感じます。
今後OPPO JapanのOPPO Watchに対する周辺アクセサリーの補填に期待したいところです。
関連記事 : オッポジャパン「OPPO Watch」のバッテリーの多い消費問題について案内