OPPOラボ

OPPO関連の最新情報をお届け

OPPOを販売しない大手携帯会社 残るはドコモのみに

f:id:Azusa_Hirano:20200325183836j:plain
カメラ性能コストパフォーマンスが高く評価されているOPPO製のスマートフォン。

これまではSIMフリー市場での展開が中心となっていましたが、2020年に入ってから大手携帯電話会社での採用が決定しました。

そして気づけばOPPOを販売しない通信事業者はNTTドコモのみとなりました。

 

 

ソフトバンク「OPPO Reno3 5G」発売へ

まずOPPOを始めに取り扱う事を明かしたのはSoftbankです。

ソフトバンクは3月上旬に実施した新製品と新サービスの発表会において、新たなスマートフォンにラインナップとしてOPPOの5G対応スマホ「OPPO Reno3 5G」を発売することを明らかにしました。

f:id:Azusa_Hirano:20200305114235p:plain

またソフトバンクでは初のオッポ製品となるほか、初めて3大キャリアでの採用となりました。

www.oppo-lab.xyz

 

auは「OPPO Find X2 Pro」を発売へ

続いてソフトバンクの次にOPPO製品の取り扱いを明らかにしたのはauです。

auは3月下旬に行った新製品と新サービスの発表会にて、新型スマートフォンのラインナップとしてハイエンドモデルである「OPPO Find X2 Pro」を発売することを公表しました。

f:id:Azusa_Hirano:20200323195056p:plain

OPPO Find X2 Pro

サブブランドの「UQモバイル」では2018年からOPPOのスマホを販売していましたが、auとしては初めてオッポ製品を取り扱います。

www.oppo-lab.xyz

このように3月は一気に2つの大手キャリアでの採用・発売が決定し、OPPOとしては大きく飛躍した月になりました。

 

残すはNTTドコモ

f:id:Azusa_Hirano:20200325182600p:plain

3月はソフトバンク、auに並びNTTドコモも新製品・新サービスを発表しましたが、唯一OPPO製品の発表がありませんでした。

また注目したいのは2社はOPPOやZTEなどを起用する中、ドコモのみ中国企業の製品が一切含まれていません。

f:id:Azusa_Hirano:20200325180659p:plain

2020年ドコモの春・夏モデル

今回発表された新製品のメーカーはサムスンにLG、ソニー・シャープ・富士通のみとなっています。

 

採用される日は来るか

これまでドコモの「MONO」シリーズを手掛けたZTE社も採用されないなど、中国メーカーを取り入れず日本では王道メーカーが並んだNTTドコモの新製品。

2018年に業界を揺らした「ファーウェイ問題」以降中国メーカーには負のイメージが付きまとっている現状があり、あくまでも憶測ですが今回のラインナップを見る限り、中国製品の取り扱いには消極的になっているようにも思えます。 

f:id:Azusa_Hirano:20200325182916p:plain

中国ZTE製「MONO MO-01K

一方のOPPOは現在日本に利用者に合わせておサイフケータイや防水機能が付いている製品を発売し、日本国内で着々とシェアを広げています。

そして念願の大手携帯電話会社での発売も実現直前となり、残るは1社のみ。

しかしそのドコモは中国メーカーが採用されないなど、OPPOのドコモ進出はまだまだ先になりそうです。

 

関連記事 : OPPOがSIMフリースマートフォンがシェアで4位に浮上【BCN】 - OPPOラボ

OPPO Reno A【日本正規代理店品】