今月に日本での発売を控えるスマホメーカーのオッポジャパンが展開する新商品「OPPO Watch」。
このOPPOのスマートウォッチを巡っては「NFC」の搭載有無の情報が曖昧で、なおかつ公式ホームページにもその掲載も行なわれておらず正に混乱状態。
しかし情報錯綜にも終わりが訪れ、OPPO公式側から情報の訂正が行なわれました。
「NFC搭載されております」
先日情報が錯綜していたOPPO Watchの正しい情報を告知するために、Twitterの自社公式アカウントを更新し、情報の訂正を行いました。
先日、とあるOPPO Watchに関する問い合わせに対し、
— OPPO Japan (@OPPOJapan) July 30, 2020
わたくしのリプライで誤った情報を与え、皆様を混乱させてしまうことに心よりお詫びを申し上げます。
大変申し訳ございませんでした。
改めて訂正させていただきますと、
OPPO WatchはNFCが搭載されております。
よろしくお願いいたします。 pic.twitter.com/3c7Jsga6Wb
先日、とあるOPPO Watchに関する問い合わせに対し、
わたくしのリプライで誤った情報を与え、皆様を混乱させてしまうことに心よりお詫びを申し上げます。
大変申し訳ございませんでした。
改めて訂正させていただきますと、
OPPO WatchはNFCが搭載されております。
よろしくお願いいたします。
まず「わたくしのリプライ」についてですが、これはOPPO JapanのTwitterに対してユーザーがOPPO WatchにNFCの搭載可否を伺った所、オッポジャパン公式アカウントから「搭載していない」との情報を発信してしまった事にあります。
お問い合わせありがとうございます。
— OPPO Japan (@OPPOJapan) July 27, 2020
弊社のOPPO WatchはNFC非搭載になっております。
ご希望に添えず大変申し訳ございません。
また、何かご質問がありましたらお待ちしております。引き続きよろしくお願い致します
このときには既に電話窓口で「搭載している」との情報を得た方もおり、情報が錯綜する要因となりました。
今回の告知は一連の誤情報を大々的に流してしまった事についての謝罪も兼ねている内容になっています。
決済アプリGoogle Pay対応は未だ判明せず
このように改めて回答を送り出したOPPO Japan。
NFC搭載モデルとなれば期待されるのはNFCを用いた決済の利用、オッポウォッチを含むWear OSを採用するスマートウォッチでは「Google Pay」に頼ることになります。
しかしOPPO側はNFC搭載は確認しつつも、グーグルペイ(G Pay)の対応可否については「断言できない」とし回答を控えている状況にあります。
こんにちは。
— OPPO Japan (@OPPOJapan) July 28, 2020
OPPO WATCHの日本モデルはNFCが搭載しております。
ですが、G Payの使用についてはまだ断言できません。
先日のリプライにより、
誤った情報で混乱させてしまい、大変申し訳ございません。
心よりお詫びを申し上げます。
なので、コールセンターの方々を責めないでください。
おサイフケータイには非対応
追加の注意点としましては、NFC搭載=おサイフケータイ対応と解釈される事もあるのですが間違いです。
おサイフケータイを使うにはFeliCaを備えている必要があり、NFCとは別の扱いとなります。
つまりOPPO Watchでは「モバイルSuica」や「楽天Edy」などを始めとします各種電子マネーを通じての決済は行えませんので購入の際には注意が必要です。
関連記事 : 『モバイルPASMO for Android』がOPPO Reno3 Aに対応!Suicaと共存は可能か