世界各地で売られているスマートフォンですが、海外で購入した製品の修理は原則として日本国内においては申し込み受け付けることのできないケースが一般的です。
そのような状況の中、OPPO Japanが海外モデルの修理を担うことが可能であることが分かりました。
キッカケはツイートから
Twitter上で中国版の「OPPO Reno 10x Zoom」日本での修理可否についてOPPO Japan公式アカウントへ問い合わせた所、OPPOが返信を行いました。
おはようございます。
— OPPO Japan (@OPPOJapan) March 10, 2020
修理は可能ですが、
製品修理に関する手順としては、
お手数をおかけしますが、
弊社のカスタマーサポートのフリーダイヤルにお問合せいただけますでしょうか。https://t.co/cLPq20JgYG
おはようございます。 修理は可能ですが、 製品修理に関する手順としては、 お手数をおかけしますが、 弊社のカスタマーサポートのフリーダイヤルにお問合せいただけますでしょうか。
OPPO Japanのカスタマーサポートへの問い合わせを促すと同時に、海外モデルでも修理が可能であることを明らかにしました。
過去にも同様の事例も
OPPO Japanが海外モデルの修理を受け付けたのは今回が始めてではありません。
2018年7月には海外版「OPPO Find X」の日本での修理について、ユーザーが上記と同様にTwitter経由で問い合わせた所、OPPOが返信を返しています。
“Find X”をご購入頂き、ありがとうございます。
— OPPO Japan (@OPPOJapan) July 27, 2018
また日頃から、“Find X”について投稿頂きありがとうございます。
ご存知の通り、日本では現在“FindX”の取り扱いがなく、
修理・保証は対応できない状況なのですが、念のため中国本社に確認させて頂きました。(つづく)
そうしましたら、@tomoppy様が“Find X”を購入された様子が掲載された中国メディアを見た本社社員が、中国までわざわざ足を運んで購入頂いたことに感動致しまして、今回だけは特別な措置をご用意させて頂く方向で検討しております。(つづく)
— OPPO Japan (@OPPOJapan) July 27, 2018
詳細につきましては具体的な方法がまとまり次第、来週DMにてご連絡させて頂きます。
— OPPO Japan (@OPPOJapan) July 27, 2018
取り急ぎのご連絡となりますが、どうぞよろしくお願いいたします。
長文にて失礼いたしました。
それではよい週末をお過ごし下さいませ。
当時Find Xはまだ日本では発売されていない機種でした。
また今回の件とは異なりまして、2018年時点では海外モデルの修理については「特別な措置」としています。
油断は禁物?
海外モデルの機種の修理について可能と回答したOPPO Japanですが、もちろんOPPO製品ならどれでも修理できるとは限りません。
今回は中国版「Reno 10x Zoom」の修理でしたが、すでに日本でも発売されているスマートフォンであることから各部品・パーツ等の用意があったからこそ、修理の案内が出来たものと考えられます。
つまりは日本では取り扱われていない製品につきましては、日本国内からOPPO Japanを経由して正規の修理は原則として不可能であることを認識しておく必要があります。
また」どの機種・メーカーでも海外モデルであれば日本で使用する際には修理などサポートも含めて自己責任が問われることであることも忘れてはならないポイントです。
関連記事 : 「OPPO Reno3 5G」はOPPO Reno Aの"後継機"? - OPPOラボ