日本でも発売日が近づいているオッポのフラグシップモデルの5Gスマートフォン「OPPO Find X2 Pro」。
今回国内ではSIMフリーモデルではなく、auの専売機種となるFind X2 Proですが、今回サポートに海外モデルとは違いがある事が分かりました。
日本モデルのみ保証サービスが受けられない?
その情報は海外向けのOPPO公式Webサイト「OPPO国際保証サービス」にて開示されています。
このWebページに置いては機種の各国ごとの修理に関する情報が掲載されており、Find X2 Proもその1つなのですが、日本モデルのみ注意書きがなされています。
*日本の公式チャンネルで購入したFind X2シリーズは、国際保証サービスを利用できません。
他の国/地域で購入したX2シリーズは、日本では国際保証サービスを利用できます。※Google翻訳
日本の公式チャンネルから購入した場合、日本における公式の販売ちゃんなるはauのことですが、日本で購入したau版「OPPO Find X2 Pro」は他国販売のモデルと異なり国際保証サービスが受けられないことになります。
Find X2 Proのみが対象外
続いて気になるのは国際保証サービスが受けられないのはFind X2 Pro以外の日本向けOPPOスマートフォンも対象なのか。
実は「OPPO Reno 10x Zoom」や「OPPO Find X」は特に日本モデルに関する注意書きは追加されていないため国際保証サービスが利用可能、つまりはauのFind X2 Proのみが対象外であることが確認できます。
原因はauに?
なぜ日本販売モデルのみが国際保証外になっているのか、その明確な理由は明らかにされていません。
しかし日本でもSIMフリースマートフォンとして販売されている「OPPO Find X」と「OPPO Reno 10x Zoom」が国際保証対象に加えられているのに対し、KDDI(au)が独占的に取り扱う日本版Find X2 Proのみが対象とされていない要因の1つはauにあると考えられます。
実はFind X2 Proの日本版は、グローバールモデルからは一部仕様の変更がなされています。
恐らくau側の意向が含まれていると思われますが、例えばauモデルではデュアルSIMはシングルSIMに変更、またソフトウェアはau独自アプリ等が多数組み込まれているなど大きく仕様が異なる事情があります。
このため他国で販売しているFind X2 Proとは仕様にいくつもの違いがあることから、修理などといったサポートが受けられない事は理由の1つとして予想できます。
まとめ・雑感
日本市場の特殊さも現れたOPPO Find X2 Proの保証に対する違い。
国内で使用しているケースではさほど大きな課題にはなりえないでしょうが、海外への出張や旅行中に調子が悪くなった際にサポートが受けられない可能性が考えられるのは少し心細く思います。
やはりau専売のFind X2 Proのみこのような状況なのは、キャリアの影響があることも想像でき、販路は広くなった一方小規模ながらデメリットも存在していることを認識させられました。
関連記事 : 「OPPO Find X2 Pro」海外モデルでまたもや技適マークを確認【ヨーロッパ】