先月auから発売された国内版「OPPO Find X2 Pro」。
グローバル版の仕様に近かったり、他社のSIMカードが利用可能など今騒がれている機種ですが、実は購入したユーザーからは『ディスプレイのタッチ反応が良くない』等タッチパネルへの不満の意見が相次いでいます。
またその現象は特に湾曲しているディスプレイの端部分において著しいようです。
購入者から「画面の反応」に意見相次ぐ
現在ツイッターなどのSNSにおいて、au版のOPPO Find X2 Proを購入したユーザーからの情報や意見が複数投稿されているのですが、その中でも見られるのがディスプレイへの不満です。
具体的な内容としましては画面の反応が悪いといった物で反応しない場合もある模様、実際に反応しない様子をビデオに収めて発信される方も。。
Find X2 Proのタッチ操作の反応が微妙でメイン端末としてはちょっと使いづらいなということでS20 UltraにLINE移行
— 電子レンジマン (@Denshirangeman) July 26, 2020
Find X2 Proのエッジ部が反応しないのですが、なぜでしょう… pic.twitter.com/zSarYD6T2H
— みん! (@emilia_oshi) August 1, 2020
OPPO Find X2 Pro、ディスプレイのエッジ部分が反応しないのはまじで辛い😂
— スマホマホ (@sumahomaho) August 2, 2020
プリインストールされているOPPOの不具合チェックアプリ「フォンマネージャー」で確認#FindX2Pro #OPPO#OPG01 #auhttps://t.co/ZfoEpTJzqN pic.twitter.com/c3IiDHNu3z
またこれらの中では画面の両端が湾曲している「エッジ」部分の反応が特に悪い事が伺えます。
これが現在OPPO Find X2 Proで見られているディスプレイ問題で、ゲームアプリなどでおいて無反応が出るのは致命的です。
問題がない個体も存在か
このように不特定多数の利用者から画面の反応、特に両端のエッジディスプレイ面での無反応等の症状が報告されていますが、一方でエッジ部分も問題なく反応する機体を購入された方もいるようです。
oppo find x2 pro エッジ部分の反応は特に問題無し。 pic.twitter.com/jwDZSi9A9p
— ずーいわ (@zooiwa) August 2, 2020
このツイートに添付されている動画ではOPPO Find X2 Pro上において画面の反応を試しているぼですが、両端共問題なく指に反応を示している事が確認できます。
断定はできないところですが、もしかすると品質などに個体差が生じている可能性も考えられます。
今後のアップデート等での改善に期待
発売直後からディスプレイに弱点が浮き上がる形となってしまったOPPO Find X2 Pro国内版。
ハードウェアや個体差によるが原因なのか、もしくはColorOS等のソフトウェア側の問題なのかは今の所定かではありません。
ただOS側の問題であればソフトウェアアップデート等で簡単に対応が可能と思われます。
しかし初のau向け製品で問題が起きているOPPO Find X2 Proのディスプレイの無反応症状、利用者・各社からのオッポ自体の評価にもマイナスに繋がりかねない所、早急に対応が行なわれる事を祈るばかりです。
関連記事 : au「OPPO Find X2 Pro」にアップデート配信【2020年7月29日】