OPPOラボ

OPPO関連の最新情報をお届け

海外版のOPPO Find X2 Proで 「技適マーク」が確認される

f:id:kunishige02:20211130033348j:plain

来月の下旬以降に日本での発売を控えている、オッポの最新フラグシップモデル「

OPPO Find X2 Pro」。

国内ではauによる独占販売される同機ですが、日本発売を前に海外ですでに販売がスタートしているFind X2 Proにおいて技適認証マークが存在することが分かりました。

 

 

Find X2 Proユーザーが投稿

f:id:Azusa_Hirano:20200601040734p:plain

今回技適マークが加えられたのはTwitter上で、UK(英国)版のOPPO Find X2 Proを利用しているユーザーの投稿から明かされました。

スクリーンショットには確かに技適マークが確認でき、スクリーンショットから判別しても恐らくFind X2 Proで間違いないと思われます。

Cloveにて購入したUK版Find X2 Proに技適ありました

上記ツイートに添付されている画像を確認いただけますとお分かりいただけますが、「Japan」と表記されており、技適認証を受けている機器であることを示すマークも表示されています。

f:id:Azusa_Hirano:20200630012138p:plain

技適マークの一例

関連記事 : 「OPPO Find X2 Pro」海外モデルでまたもや技適マークを確認【ヨーロッパ】

 

日本で合法的に利用が可能

今回技適マークが追加された英国版OPPO Find X2 Prioですが、これは日本国内でも合法的に利用できることを意味します。

f:id:Azusa_Hirano:20200306234125p:plain

そもそも技適マークとは、国内で電波を用いる通信機器を日本で使用する際に必要な認証で、これがないスマートフォンやタブレットなどの機器を了承を得ずに国内で使用すると法に触れる可能性があるとしています。

海外で販売されているスマホにおいて技適マークがある機種は少数派で珍しい現象となります、そして現時点では英国版のFind X2 Proは国内で使用しても問題は生じないことになります。

f:id:Azusa_Hirano:20200630013250j:plain
f:id:Azusa_Hirano:20200630013246j:plain
左 : 技適があるスマホ 右 : ないスマホ

※スクリーンショットに掲載している、技適認証マークがないスマートフォン(realme 5 Pro

)についてですが、総務省が用意している「技適未取得機器を用いた実験等の特例制度」へ申し込み、認可を受けた上で使用しています。。

 

まとめ・雑感

f:id:Azusa_Hirano:20200323195056p:plain
f:id:Azusa_Hirano:20200323195052p:plain

日本版の発売の前に、国外モデルでも合法的に利用できるバージョンが登場してしまったOPPO Find X2 Pro

これに飛びつきたくなる方もいらっしゃるかとは思いますが、一方で注意が必要で、UK版に関してはあくまで日本国内で合法的に利用できるだけであり、海外で販売されている製品の修理など始めとするサポート等はオッポジャパンでは行われない可能性も考えられます。

それらをカバー出来ないと思われる方は、発売まであと少し日本の正規取扱店であるauからの販売を待つのが最も安堵ではないでしょうか。

 

関連記事 : オッポ提供のau版「OPPO Find X2 Pro」先行レビュー動画が続々と公開される

OPPO Reno3 A【日本正規代理店品】アマゾン