OPPOのスマートフォンにとうされている独自アプリ、ワンタップロック画面。
本ページではその中の一つである「ワンタップロック画面」の使い方などについて解説します。
「ワンタップロック画面」とは?
「ワンタップロック画面」はタップ操作のみでスマートフォンをスリープモードに切り替える事ができるアプリです。
通常では電源ボタンを押してスリープモードに切り替えますが、ワンタップロック画面を利用すれば画面内で操作を完結する事ができます。
また電源ボタンを使用する機会を減らす事が可能で、物理ボタンの老化を防ぐ効果も期待出来ます。
「ワンタップロック画面」を利用する


① ホーム画面上にある「ワンタップロック画面」アイコンをタップします。
② スマホがスリープ状態に切り替わります。
以上が「ワンタップロック画面」の使い方です。
スリープから復帰させる場合はワンタップロック画面を利用した事で変化はありませんので、通常通りに付けてください。
「ワンタップロック画面」をアンインストール(削除)する
ワンタップロック画面アプリが不要な場合はアンインストール(削除)することも可能です。



① ホーム画面より「設定」アイコンをタップして設定アプリを起動します。
② 下にスクロールし「アプリ管理」を押して下さい。
③ 「ワンタップロック画面」を探し、タップします。



① アプリが「ワンタップロック画面」であることを確認します。
① 「アンインストール」をタップします。
②「OK」を押して下さい。
OKをタップ後、アンインストールが完了します。
「ワンタップロック画面」を含むデフォルトアプリはアンインストールしてしまうと初期化しない限り再度インストールすることが出来ませんのでご注意下さい。
以上がワンタップロック画面アプリのアンインストール手順です。
以上参考になりましたら幸いです。
当「OPPOラボ」ではOPPOを中心に基本的な使い方からニュースまでお届け中です。
またOPPOスマートフォンの事でお困りになりましたらココ『OPPOラボ』に訪れてみてくださいね。