OPPOラボ

OPPO関連の最新情報をお届け

オッポのAndroid 12対応機種、今月で計4機種に拡大

日本で販売されているOPPOスマートフォンには、対応する機種を対象に今年1月から「Android 12」の配信が始まっていて、今月でAndroid 12をサポートするOPPOの機種はあわせて4機種に増えました。

一方で最新機種「OPPO Reno7 A」は新型モデルにもあるのに関わらずAndroid 11が搭載されており、今後さらなる対応製品の拡充が待たれます。

 

OPPO 1月から7月まででAndroid 12対応機種が増加

OPPO日本法人のオウガ・ジャパンは、国内で取り扱うスマートフォンにことし1月「OPPO Find X3 Pro」にOSアップデートを提供したのを皮切りに、4月にOPPO Reno5 A・OPPO A54 5GをAndroid 12にするOS更新を実施しています。

そして今月になって「OPPO A55s 5G」にもAndroid 12へのバージョンアップが配信されることとなり、OPPOが発売するスマートフォンで最新OSに対応するモデルは計4機種に増えた形です。

またこれによって、2021年モデルのOPPOは全機種がAndroid 12に対応することになります。

またOPPO A55s 5Gを除き、3機種ではSIMフリーに加えキャリアモデルもアップデートが利用できます。

OPPOの2021年モデルが全機種最新OSになった

 

「OPPO Reno7 A」は旧OS Android 11搭載

2021年に発売されたOPPOスマートフォンの全機種がAndroid 12に対応を果たしましたが、ことし発売されたOPPO Reno7 AはAndroid 11を搭載しています。

これまでのOPPOであれば、年ごとに搭載されるOSも最新のものを採用していたのですが、OPPO Reno7 Aでは2021年の初期搭載OSバージョンが同一となっています。

旧機種の方がソフトウェアが新しいという変わった状況ですが、オウガ・ジャパンはAndroid 12へのアップデートを確約しており、OPPO側の対応が待たれます。

OPPO Reno7 AはAndroid 11ベースのColorOS 12が搭載

 

一部モデルでは配信停止のトラブルも

一方で一旦はAndroid 12が配信されたものの、その後になってOS更新が提供が停止されるトラブルが起こっている機種もあります。

ことし発売された「OPPO Reno5 A(eSIM対応版)」には、今月13日からAndroid 12へのアップデートが実施されていたものの、2日後の7月15日には配信が停止される事態となりました。

eSIM対応版のReno5 Aを取り扱うワイモバイルによれば、確認すべき項目が検知されたことが原因であるとしています。

こうしたトラブルを抱えつつも旧機種に配信が行き渡りつつある現在は、2021年モデルに遅れを取っているOPPO Reno7 AへのAndroid 12バージョンアップが待たれるところです。

一方で2020年以前に発売されたモデルには現時点でAndroid 12への対応は行われていない状況ですが、配信の有無についてオウガ・ジャパンは明らかにしていません。

 

関連記事 : OPPO Reno5 AのAndroid 12バージョンアップ、一部モデルで配信停止

情報元(Source) 1 : 【2022年7月15日更新】OPPO Reno5 A (eSIM)をご利用中のお客さまへ ~Android™ 12提供のお知らせ~|サポート情報|お知らせ|Y!mobile - 格安SIM・スマホはワイモバイルで

情報元(Source) 2 : OPPO Reno5 Aをご利用中のお客さまへ ~Android™ 12提供のお知らせ~|サポート情報|お知らせ|Y!mobile - 格安SIM・スマホはワイモバイルで

情報元(Source) 3 : OPPO Reno5 A | ソフトウェアアップデートのお知らせ | 楽天モバイル

情報元(Source) 4 : OPPO A54 5G(オッポ エーゴーヨン ファイブジー)OPG02 OSアップデート情報 | 製品アップデート情報 | au

情報元(Source) 5 : OPPO A54 5G OPG02 OSアップデート情報 |

情報元(Source) 6 : OPPO Find X3 Pro(オッポ ファインド エックススリー プロ)OPG03 OSアップデート情報 | 製品アップデート情報 | au