OPPOラボ

OPPO関連の最新情報をお届け

『マイナンバー読み込めない問題』OPPO、正しい読みとり方法を公開

  当サイトには、広告・プロモーションが含まれる場合があります。

f:id:Azusa_Hirano:20211223162719j:plain

デジタル庁が12月20日に配信を開始した「接種証明アプリ」を巡っては、OPPOの一部のスマートフォンで正常にマイナンバーカードを読み取れない事象が起きていることが、利用者らからの多数の報告にて判明しています。

そのような状況であることを踏まえてか、メーカーであるOPPO Japanがオッポ端末でのマイナンバーカードの読み取り方法のレクチャーの公開をはじめました。

 

OPPO直々に案内「マイナンバーの読み取りについて」

f:id:Azusa_Hirano:20211223155127j:plain

OPPO Japanは、12月23日に「OPPOスマートフォン マイナンバーカード読み取り位置」という、オッポ製スマートフォンで個人番号カードを読み取る方法を、機種ごとに図解付きで案内しているページを公開しました。

ページの中では、マイナンバーカードの読み取りに対応したNFC搭載端末での、読み取り方法が示されており、OPPO Reno5 AやReno3 A、OPPO A54 5Gなど、計7機種でのかざし方が確認することが可能です。

f:id:Azusa_Hirano:20211223154701j:plain

出典 : OPPOスマートフォン マイナンバーカード読み取り位置

 

マイナンバーが読み取れない報告が多かったOPPO

f:id:Azusa_Hirano:20211202082441j:plain

OPPO Japanがこのような情報を公開するに至ったのには、冒頭でも記しました「接種証明アプリ」をインストールし、読み込もうとしたものの正常に機能しなかったといった報告が相次いだことが背景となったと思われます。

このような報告はOPPO Reno5 AやReno3 Aなど複数のモデルのユーザーから上がっていて、OPPO Japanとしても接種証明アプリのリリース以降に相次いだであろう問い合わせなどにより、メーカー直々に対応に動き出したと言ったといったところでしょうか。

 

状況の改善に期待

f:id:Azusa_Hirano:20211222065038j:plain

OPPO Japanがついに公式に動きを見せた「マイナンバーカードを読み取れない」事象についての解決案、これにより読み取れない事象が生じていたユーザーも解消に進む事が願われます。

特に図解付きでの解説がなされているのは分かりやすい取り組みで、OPPO以外のメーカーでは今のところ多くは見られない対応です。

またこのような生活にも関わる問題について、利用者に長期化する前に対応方法をアナウンスしてくるOPPO Japanの姿勢は評価したいところですね。

 

関連記事 : 接種証明アプリ「OPPO Reno A」だと使えない?

Source : Answer | オウガ・ジャパン