現在日本国内で急速に勢いをつけているOPPOのスマホ。
特に「OPPO Reno A」はそのコストパフォーマンスの高さに定評があり、今ではSIMフリースマートフォンの定番の顔となりました。
そんなOPPOに主力機種ですが、新たなライバルが出現しました。
モトローラから「moto g8 plus」登場
今回発表されたのはモトローラ社のSIMフリースマートフォン最新モデル『moto g8 plus』です。
3万円台の価格で3眼カメラを搭載したことや大容量バッテリーの採用を特徴としています。
以下「moto g8 plus」の基本性能・情報です。
・OSバージョン:Android 9(Android 10アップデート予定)
・CPU:Snapdragon 665
・ストレージ容量 : 64GB
・実行メモリ : 4GB
・ディスプレイサイズ:6.3インチ
・外カメラ:4,800万画素 / 500万画素(深度センサー)/ 1600万画素(動画・広角)
・内カメラ : 2500万画素
・生体認証 : 対応 (顔認証・指紋認証)
・本体サイズ:158.4x75.8x8.7mm・188g
・バッテリーサイズ:4000mAh
・その他 : Type-C、イヤホンジャック、FMラジオ、急速充電対応
・価格 : 38,800円
価格は38,800円(税込み)で2020年3月16日より販売を開始します。
また販売は現段階ではモトローラ直下の通販のみですが、今後は各格安スマホ(MVNO)会社を通じて販売される物と見られます。
販売価格もご覧の通り「OPPO Reno A」の3万円台近い設定で、moto g8 plusはライバル機種になりうる可能性を秘めています。
競合は「Reno A」ではない?
価格はReno Aに近いmoto g8 plusですが、その競合相手になるのは「OPPO Reno A」ではないとも思えます。
Reno Aの実売価格は39,380円と値段設定は近いものの、純粋に比較できないポイントがあるからです。
まずは比較してReno Aが優れている点を確認します。
・CPU : Snapdragon 665 → Snapdragon 710
・実行メモリ : 4GB → 6GB
・サイズ : 188g → 166g
※赤文字がReno Aでのスペック
CPUや実行メモリの点においては「Reno A」のが優位に立っているのが分かりますが、実はそれぞれが持つポイント・狙っている層が異なります。
Reno Aは「おサイフケータイ」が目玉
OPPO Reno Aは「おサイフケータイ」に対応していることを目玉ポイントの1つとしています。
実際におサイフケータイの搭載と価格設定がヒットへの要因となり、Reno Aが爆発的に売れ続け、今なお在庫不足の状況が続く事態に至っています。
対する「moto g8 plus」はカメラ性能や大容量バッテリーなどをアピールポイントとしており、またおサイフケータイも搭載していないため、この機種を求めるユーザーを考えるとReno Aと直接競合する機種とは言えないのではないでしょうか。
しかしOPPOの機種はReno Aのみではありません。
真のライバルは「OPPO A5 2020」
Reno Aに続いて2019年11月に発売された「OPPO A5 2020」がmoto g8 plusの競合相手となると思われます。
以下「g8 plus」と「A5 2020」との比較です。
・カメラ: 3眼 → 4眼
・バッテリーサイズ:4000mAh → 5000mAh
・防塵 : なし(日本) → IP5X
・価格 : 38,800円 → 29,480円
まず価格差でカメラの画素数こそは劣りましたが、レンズ数はA5 2020が計4つのクアッドレンズを採用しています。
また写真につきましてはレンズ数や画素数だけで判断できず、実際の出来にはメーカーのチューニング具合も画質に影響しますので、実際に撮り比べないと比較できないポイントでもあります。
そしてバッテリー容量ではA5 2020が上回り5000mAhのタップリ大容量を採用、価格は約9,320円差でA5 2020の方が安価に購入できます。
またアピールポイントもバッテリーとカメラ推しであり「moto g8 plus」と同じで、競合機としては「OPPO A5 2020」が正当なライバルとなりそうです。
まとめ
モトローラとしては2020年初の日本国内向けSIMフリースマートフォンとなる「moto g8 plus」。
ユーザーとしては選択肢の幅が広がるのは非常に有り難いことですね。
またOPPOはアップデート情報について積極的な情報開示は行っていない為、確実なOSアップデートが保証され価格は控えめかつ、シンプルな仕様のカメラに強いスマホが欲しい方にはmoto g8 plusはオススメできる機種ではないかと思いました。
関連記事 : OPPO A5 2020のレビュー 「2万円で4眼カメラを搭載」 - OPPOラボ
情報元 : motorola