OPPOラボ

OPPO関連の最新情報をお届け

サービス開始の「モバイルPASMO」Suicaと両立できる機種は限定的に

f:id:Azusa_Hirano:20200318154826j:plain

3月18日にサービスを開始した「モバイルPASMO」。

モバイルSuicaに続くスマホに対応する交通系電子マネーとして注目を集めていましたが、本日SIMフリースマホ・大手携帯会社の製品共に「モバイルSuica」と共存できない機種とできる機種が別れている事が明らかになりました。

 

 

共存可能なのは僅か

本日モバイルPASMOは「モバイルSuica」と共存、つまりSuicaとPASMOを両方とも使える機種と使えない機種が存在する事を公表しました。

f:id:Azusa_Hirano:20200318151605p:plain

2つとも使えるスマートフォンは「TYPE①」と分類されており、実際に分類されている機種は画像のとおりです。


メーカーがかなり絞られており現時点で「ソニー」に「Google」「京セラ」3メーカーの一部の機種のみがSuicaとの共存に対応します。

NTTドコモに至ってはたった2機種と非常に少ないものです。

f:id:Azusa_Hirano:20200318152251p:plain

Suicaと両立できる「Pixel 4」

 

大多数はどちらかのみ利用可能

f:id:Azusa_Hirano:20190925211430p:plain

モバイルSuica、PASMOの両立ができない機種こそは多いですが、多くの機種はいずれかの1枚のみに対応します。

これは「TYPE②」として分類され、SIMフリースマートフォンでは「OPPO Reno A」「Galaxy A20」などが属します。

f:id:Azusa_Hirano:20200318152701p:plain

画像はタップで拡大できます

f:id:Azusa_Hirano:20200318152706p:plain

f:id:Azusa_Hirano:20200318152709p:plain

関連記事 : 「モバイルPASMO」対応機種にOPPO Reno AなどSIMフリースマホが追加! - OPPOラボ

 

落ち込みの声相次ぐ

このSuicaとの両立が可能が機種の少なさに多くのユーザーからは落胆の声が見られています。

 

何らかの事情があると思われますが、両立できるスマートフォンがあまりにも少ない状態で少々残念な所です。

特に日本国内においてキャリア・SIMフリー共に大きなシェアを獲得している「シャープ」製のAQUOSシリーズさえ共存に対応しないのは、痛手ではないでしょうか。

今後の共存可能な「TYPE①」に分類される機種が増えることを願いばかりです。

 

関連記事 : 「モバイルPASMO」非対応機種を公開 中には最新機種も。 - OPPOラボ

OPPO Reno A 【日本正規代理店品】

情報元 : モバイルPASMO