3月18日にサービスを開始した「モバイルPASMO」。
モバイルSuicaに続くスマホに対応する交通系電子マネーとして注目を集めていましたが、本日SIMフリースマホ・大手携帯会社の製品共に「モバイルSuica」と共存できない機種とできる機種が別れている事が明らかになりました。
共存可能なのは僅か
本日モバイルPASMOは「モバイルSuica」と共存、つまりSuicaとPASMOを両方とも使える機種と使えない機種が存在する事を公表しました。
2つとも使えるスマートフォンは「TYPE①」と分類されており、実際に分類されている機種は画像のとおりです。
メーカーがかなり絞られており現時点で「ソニー」に「Google」「京セラ」の3メーカーの一部の機種のみがSuicaとの共存に対応します。
NTTドコモに至ってはたった2機種と非常に少ないものです。
大多数はどちらかのみ利用可能
モバイルSuica、PASMOの両立ができない機種こそは多いですが、多くの機種はいずれかの1枚のみに対応します。
これは「TYPE②」として分類され、SIMフリースマートフォンでは「OPPO Reno A」や「Galaxy A20」などが属します。
関連記事 : 「モバイルPASMO」対応機種にOPPO Reno AなどSIMフリースマホが追加! - OPPOラボ
落ち込みの声相次ぐ
このSuicaとの両立が可能が機種の少なさに多くのユーザーからは落胆の声が見られています。
満を持してモバイルPASMOのアプリをインストールしたものの、モバイルSuicaと共存出来ない機種のため使用不可…。メリットを考えるとモバイルPASMOの方がいいのだけれど、モバイルSuicaから切り替える方法がイマイチわからない。。。無念。
— たつきち🍓 (@tatsukichi728) March 18, 2020
モバイルPASMOを入れようとしたけど、持ってる携帯がTYPE②だからモバイルSuicaと併用不可でした……。 アンインストールしました。(^^;
— OLE(オーレ)⇒TEAM SHACHI渋谷? (@imayamada) March 18, 2020
モバイルPASMOくんが
— ねじなり@終活なう (@Nejinari) March 18, 2020
モバイルSuicaくんと
仲良くしてくれなくて
起動できない pic.twitter.com/AII8MStu0G
モバイルPASMOはほとんどの機種でモバイルSuicaと併用できないのか。ここ一年で発売されたXPERIAとかじゃなきゃダメとか。中々厳しい。
— ジョニー (@bukuro_johnny) March 18, 2020
モバイルPASMO for Android™俺のPixel3だとモバイルSuicaと共存できないんだなあ…( ´•̥̥̥ω•̥̥̥`)
— やまいぬ (@yamainu_) March 18, 2020
モバイルPASMOインストールしようと思ったらモバイルSuicaはいってるとダメな機種ある仕様じゃん(゜Д゜)クソかよ(オレのはダメやった)
— 氷フラッペはもう販売してません (@hirahirappe999) March 18, 2020
モバイルPASMO、モバイルSuicaとの共存可能端末増えるんかわからんけど、自分の端末対応するまで様子見かな…モバイルSuica使えないのは困るし…
— なゆ (@monayun_ta) March 18, 2020
ちょっと~モバイルPASMOのモバイルSuica併用可能端末少なすぎじゃないのよォ~~~ッ!!!!
— KOIZUMI Naoki (@sophiarcp) March 18, 2020
なんだよモバイルPASMO、ほとんどの機種でsuicaと共存できないじゃん
— ⚡️$LA⚡️ (@slack77) March 18, 2020
何らかの事情があると思われますが、両立できるスマートフォンがあまりにも少ない状態で少々残念な所です。
特に日本国内においてキャリア・SIMフリー共に大きなシェアを獲得している「シャープ」製のAQUOSシリーズさえ共存に対応しないのは、痛手ではないでしょうか。
今後の共存可能な「TYPE①」に分類される機種が増えることを願いばかりです。
関連記事 : 「モバイルPASMO」非対応機種を公開 中には最新機種も。 - OPPOラボ