2020年7月より開始する新たなポイント制度「マイナポイント」。
それに先駆けてスマートフォン向けアプリもリリースされていますが、以前から配信されてる関連アプリ「マイナポータルAP」ではオッポなどSIMフリースマホを中心に対応機種の少なさが話題となりました。
今回のマイナポイントアプリの対応機種は充実しているのでしょうか?
OPPOは2機種のみ対応
まずOPPO製スマートフォンですが、筆記時点でアプリに対応しているモデルは僅か2機種にとどまっています。
対応機種は以下のとおりです。
・OPPO R15 Pro(2018年9月発売)
・OPPO A5 2020(2019年11月発売)
実はこれは「マイナポータルAP」アプリと全く同じ対応状況となっています。
特にアプリの利用条件を満たしており、また人気機種である「OPPO Reno A」なども含まれておらず、多くのオッポユーザーにとって不便な状況です。
関連記事 : OPPOスマートフォンでの「マイナポータルAP」アプリ対応状況
OPPO以外のSIMフリースマホの状況
続いてオッポ以外のメーカーと機種において、マイナポイントアプリに対応されている機種は以下の通りになります。
■HUAWEI(ファーウェイ)
・P9
・P10
・P10 Plus
・P20
・nova 5T
・Mate 10 Pro
・Mate 20 Pro
・honor 8
■ASUS(エイスース)
・ZenFone 5
・ZenFone 5Z
・ZenFone Max Pro(M2)
・ZenFone 6
・ROG Phone
・ROG Phone Ⅱ
■Motorola(Motorola)
・Moto Z2 Play
・moto g7 plus
・moto g7 power
■BlackBerry(ブラックベリー)
・KEY2 LE
・KEY2
■その他
・NuAns NEO[Reloaded](トリニティ)
・U12+(HTC)
・IDOL 4(ALCATEL)
・Mode1 RR(ピーアップ)
・FINNEY(SIRIN LABS)
・Atom(Unihertz)
・Mi Note 10(シャオミ)
・COSMO Communicator(Planet Computers)
対応機種でもインストールできず?
上記の機種が筆記時点での公式による対応機種一覧となりますが。
しかし管理人が所有している対応機種である「OPPO A5 2020」でもインストールが行えない事例を確認しました。


Playストアでの検索結果には表示されず、Webからアクセスを試みたところ、アプリページは表示されましたが『お使いのデバイスはこのバージョンには対応していません』と表示され、続行できません。
ソフトウェアは最新のバージョンを適用しており、複数回再起動も行いましたが、この画面に変化は現れませんでした。
まとめ
スマートフォンから申請などを行えるのは便利ですが、マイナポータルAP同様にSIMフリースマートフォンにおける対応機種の少なさは健在です。
日本ではキャリアが圧倒的なシェアを誇っている為、遅れがちなのは仕方有りませんが、それでも対応と明記されている機種でも何故かインストールが行えないのは少々気になるところです。
今回取り上げました「マイナポイント」アプリのAndroid版ダウンロードは以下のリンクからどうぞ。
関連記事 : 「マイナポータルAP」アプリ 対応機種にOPPO製品が追加
情報元 : マイナポイントの予約方法