先日発売日と価格が明らかになったOPPO Reno3 A。
人気機種Reno Aの後継機とのことで注目されていますが、一方で多くの方は採用されたCPUである「Snapdragon 665」を気にしているようです。
CPUがダウングレード
「OPPO Reno A」の後継機とされる『OPPO Reno3 A』ですが、前作の弱点を潰してる点もある中で、ダウングレードしてしまった所が存在しています。
それは搭載しているCPUです。
前作Reno Aではミドルハイクラスの「Snapdragon 710」を搭載しており、3万円のスマートフォンとしては中々高い性能を有していました。
しかし後継機であるOPPO Reno3 Aでは。特徴に1つであったCPUが少し下位である『Snapdragon 665』を採用しており、基本性能面ではパワーダウンしているのです。
関連記事 : OPPO Reno Aの後継機で性能がダウンした事について公式が言及【Reno3 A】
CPU退化に落ち込みの声など
後継機であるReno3 Aで下がってしまったCPU。
期待されている機種だけあって反響は大きく、この「Snapdragon 665」を気にかける声が大変多く見られます。
うーん Snapdragon665はさすがにいまどきキツくないか、Antutu14万点はなあ
— serοrin (@cele_ron) June 16, 2020
snapdragon665なのか う〜ん
— tm3422 (@tm3422) June 16, 2020
OPPO Reno3 A、6月25日発売――4眼カメラ搭載おサイフケータイ対応スマートフォン - ケータイ Watch https://t.co/96gUDkWphh
おお、これまた売れそうなやつきたな、と思ったらSnapDragon665で?になった
— okaken (@okakennn) June 16, 2020
Reno3ACPUが665、、、
— 真面目君@たこさんウィンナーになりたい🐙 (@namahamuy_y) June 16, 2020
これは売れない
9sにボロ負け
OPPO Reno3 A
— Chokowa (@ChokowaG) June 16, 2020
Reno AからSoCと液晶、インカメラがダウングレードするも以下がアップグレード
・OS→Android10
・ストレージ→128GB
・外カメラ
・バッテリー容量
・高速充電
この値段では十分なスペックだけどReno Aの買い替え対象ではないし5Gでもない🤔https://t.co/z2s8n7hJMO
Reno3Aも良さそうだけど、CPUはSnapdragon 710から655にダウングレードしたのね
— td2sk🤔️ (@td2sk) June 16, 2020
OPPO Reno3 AはSoCダウングレードがどこまで影響あるかかなぁ
— nin (@nin_ss) June 16, 2020
急速充電にクワッドカメラはRenoAから進化してるけどねー欲を言えばトリプルスロットだとなお良かったのにー
さすがにまだ買い替えは早いw
Snapdragon 665を搭載する機種は多く
今回パワーダウンしたとしてSnapdragon 665を取り上げていましたが、決して古いものではありません。
現在も665を採用している機種は多く発売されており、まず同じOPPOからは2019年11月に『OPPO A5 2020』が日本でも発売されています。
またこの他にも2020年に発表されたソニー「Xperia 10 II」、コチラもSnapdragon665を搭載。
同じSIMフリースマートフォンとしてはモトローラも「g8 plus」が採用するなど、まだまだ現役のCPUであることがお分かりいただけると思います。
まとめ・雑感
「余裕が進化した」としているReno3 Aでの、パワーダウン。
しかし前作最大のアピールポイントであった「おサイフケータイ」と「防水防塵」の2つの日本向け機能は引き続き搭載している為、今作は性能よりもSIMフリースマートフォンで日本向け機能を利用したい方向けへ仕上げられた印象を持ちました。
またReno Aでは弱点であった高速充電の対応にカメラも強化されるなど、正当な進化も遂げています。
それに最新のAndroid 10が使えるのも嬉しいところ、もし性能面を重視される方はあえて今値段も下がっている前作「OPPO Reno A」を選択されるのもアリかもしれません。
関連記事 : OPPO Reno3 A「SIMフリーモデル」の発売と価格が一部明らかに!