おサイフケータイ(FeliCa)の搭載など日本向け機能の採用を強みとしている、OPPOが販売するエントリー機種『OPPO Reno3 A』。
そのFeliCaの存在は非常に大きく、グーグルが提供する純正決済系アプリである「Google Pay」の全ての機能がフルで使用することが出来ます。
主要電子マネーにバッチリ対応
まずOPPO Reno3 AにはFeliCaに対応しているからか、デフォルトで『Google Pay』アプリが初期状態からプリインストール・内蔵されており、ユーザーがインストールする手間は省かれています。


そして早速Google Payを起動しますと、初回起動時にはSuicaやnanacoに楽天Edyなどといった電子マネーの追加を促されます。


もちろんFeliCa搭載モデルのReno3 Aでは極めてスムーズに移行・登録が完了します。
Google Payに追加した後は直ぐに利用を始めることも可能です。


またFeliCaによる決済以外にも、バーコード式ポイントカード集約機能も利用可能で、Google Payでポイントカードをクリアした後、Reno3 Aをかざして支払うと言った事もできます。


NFC決済もOK!
また日本国内においてはマイナーですが、NFCを用いた決済機能もOPPO Reno3 Aでは使用することができます。
もちろんFeliCaを利用する電子マネーとも共存が可能、シーンや店舗ごとによって任意に選択することができます。


日本でフルにGoogle Payを活用できる
今回ご覧に入れましたように、おサイフケータイでの支払いにNFC決済、そしてポイントカードの表示など、国内で利用できる機能をOPPO Reno3 Aでは全て使用することが可能で、最大限に機能を活用することができます。
特に日本においてはSuicaなどは手放せない存在、おサイフ対応のSIMフリースマホが少ない中で、Google Payもフル活用可能、安定したFeliCa対応モデルとして改めてオススメできる機種です。
関連記事 : 「OPPO Reno3 A」はGoogleサービス(GMS)に対応している?実機で試す