OPPO Japanがオッポスマートフォンの利用者に向けて、防災の日に因んだ周知活動として、緊急速報メール(エリアメール)の設定の見直しなど「定期点検」を呼びかけを行っています。
OPPO 緊急速報メールの設定を案内
OPPOのスマートフォンでは緊急地震速報の他、津波警報や自治体から発せられる緊急情報などを受信することができます。
防災の日に制定されている9月1日に、OPPO Japanは自社の公式Twitterを更新し、台風シーズンであるとし、緊急速報メールの定期点検を呼びかけました。
またテストメールを有効にする手順も合わせて案内しており、「いざという時のために使っていただきたい機能です」としています。
\緊急速報メールの定期点検👌/
— OPPO Japan (@OPPOJapan) September 1, 2022
台風が多いシーズンですね🌀
テストアラートをONにすると、緊急速報メールのテストメールが毎月届きます✉️
いざというときのために、使っていただきたい機能です😌#防災の日 pic.twitter.com/o7fB09V2EE
OSによって緊急速報の設定方法が異なる
なおOPPO Japanが公開している緊急速報メールの設定方法は、Android 11ベースのColorOS 12を搭載している「OPPO Reno7 A」向けの手順となっています。
OPPOデバイスにおける緊急速報メールの設定方法はOSバージョンによって異なります。
最新バージョンのColorOS 12 / Android 12では設定画面にある「緊急情報と緊急速報」の『ワイヤレス緊急警報』より確認が可能です。



関連記事 : Android 11搭載OPPOの緊急地震速報に『変化』
情報元(Source) : OPPO Japan on Twitter