OPPOラボ

OPPO関連の最新情報をお届け

Android 11搭載OPPOの緊急地震速報に『変化』

  当サイトには、広告・プロモーションが含まれる場合があります。

f:id:Azusa_Hirano:20211010205852j:plain

OPPOが日本において販売するスマートフォンは原則として緊急地震速報を受信することが可能です。

その表示方法はOSバージョンによって若干の誤差があるのですが、最新のAndroid 11(ColorOS 11)を搭載する機種では、視覚的な大きな変化が見られるようになっています。

 

「これまで」の緊急地震速報

まず従来のOPPO製スマートフォンにおける緊急地震速報のあり方ですが、速報を端末が受信した場合、一つ前Android 10ではホップアップで赤い警告マークと『強い揺れに備えてください』との表示がなされ、それ以前のOSでもやや違いはあるものの、誤差の範囲でした。

f:id:Azusa_Hirano:20211010202535j:plain

ColorOS 7(Android 10)までのOPPO緊急地震速報

 

ColorOS 11から『イラスト付き』視認性が向上

f:id:Azusa_Hirano:20210701093346j:plain

過去のOSでは上記のようにユーザーに地震を知らせていた緊急速報メールですが、ColorOS 11(Android 11)で大きく変わることとなります。

変化が広く確認されたのは、2021年10月7日に東京等での地震発生に伴って気象庁から伝達された緊急地震速報のときで、この時多くのOPPOユーザーからスクリーンショットがSNSに投稿されました。

上記は緊急地震速報をOPPO製スマートフォンで受信したことを報告しているツイートでありますが、新たに黄色と黒色で構成されたイラストが表示されているのがおわかりいただけるかと思います。

絵はビルのような建物が強く揺れている事を示すもので、メール文を読まずとも地震であると判別がつくようになりました。

 

Android 11からの仕様か 津波警報もイラスト付きの可能性

f:id:Azusa_Hirano:20210906215907j:plain

こうして生まれ変わったかのような印象をさえも受けますが、これはOPPOが施しているものではなく、恐らくはColorOS 11の基になっているAndroid 11での仕様変更と思われます。

OPPO以外のAndroid端末利用者からも、このイラスト付きのスクリーンショットが投稿されており、変更はオッポに留まらないものであることが分かります。

またNTTドコモのサポートページには、この地震速報に加えて、津波警報・大津波警報受信時に表示されるイメージとして、同じテイストのイラストが掲載されており、ドコモは「津波警報」も視認性が高いイラストを表示すると記しています。

f:id:Azusa_Hirano:20211010205137j:plain

『「津波警報」 および「緊急地震速報」においては、視認性の高いイラストが表示』

あくまでドコモ端末の情報ですが、このことから、地震速報だけでなく、地震に並んで緊急をよす売る津波の情報を伝達するエリアメールもイラストが添付されるようになった可能性があると見られます。

 

関連記事 : 複数のOPPOスマホで「緊急速報メール」を受信 A5 2020のみ反応せず【2020年9月8日】

参考1 : 津波警報 | 緊急速報「エリアメール」 | サービス・機能 | NTTドコモ

参考2 : 緊急地震速報 | 緊急速報「エリアメール」 | サービス・機能 | NTTドコモ