OPPO Japanは、自社のスマートフォンの利用者に向けて、スマホの紛失や盗難に備えて『デバイスを探す』機能を有効にするようアナウンスを行いました。
OPPO Japan 探す機能有効化を呼びかける
OPPOがスマートフォンに搭載している基本ソフトウェア「Android」には、一部モデルを除いてGoogleが提供する『デバイスを探す』機能が標準搭載されています。
これは専用の「デバイスを探す」アプリやWeb上から、端末の位置情報をリアルタイムで確認することが可能なもので、紛失時にOPPOの現在地を確認することができます。
10月7日の盗難防止の日に合わせ、OPPO Japanは「万が一にために設定しておきましょう」と、この機能を有効にするよう利用者に呼びかけました。
万が一OPPOを失くしたり盗難に遭ったりした時のために、Google公式の「デバイスを探す」を設定しておきましょう💡#盗難防止の日 pic.twitter.com/ucshIvvVbr
— OPPO Japan (@OPPOJapan) October 7, 2022
なお設定手順はOPPOスマートフォンのOSバージョンによって異なる場合があります。
「デバイスを探す」は端末のロックなども可能
またGoogleの「デバイスを探す」機能はデバイスの現在地を確認する用途にとどまらず、盗難・紛失時に役立つ機能を搭載しています。
その1つに紛失した端末から大音量でサウンドを鳴らし端末を発見しやすくするものがあり、自宅など限られた範囲でデバイスの場所が分からない場合などに有効です。
盗難などに活用できるものとしては、デバイスをリモートでロックする機能があります。
これは所有者と端末の距離が離れている場合、第3者に不正に利用されることを防止することを目的としています。
またロック画面にメッセージや連絡先を表示させることも可能で、デバイスを拾った人に情報を伝えることもできます。
なおこの機能を利用できるのはOPPOスマートフォン全機種、OPPO Pad Air、OPPO Watchとなります。
関連記事 : OPPO、利用者に緊急速報メールの「定期点検」呼びかけ
情報元(Source) 1 : OPPO Japan on Twitter: "万が一OPPOを失くしたり盗難に遭ったりした時のために、Google公式の「デバイスを探す」を設定しておきましょう💡 #盗難防止の日 https://t.co/ucshIvvVbr" / Twitter
情報元(Source) 2 : 紛失した Android デバイスの位置の特定、ロック、データ消去を行う - Android ヘルプ