OPPOのスマートフォン(ColorOS)に搭載されているホーム画面アプリには、並んでいるアイコンらを自動で整列させることができる機能が搭載されています。
この記事ではOPPOで「アイコンの自動整列」を有効・無効にする方法を解説しています。
OPPOの「自動整列」機能の働き
OPPOスマートフォンにおけるアイコンの自動整列の機能ですが、アイコンが左上に詰めるように配列されるようになります。
Androidスマートフォンでは基本的に自由に置くことができますが、その反面アプリが分散してしまうといった場合もあり、これにより手間がかかるホーム画面の整理を一定自動化する事ができます。


またこれはiPhone(iOS端末)のホーム画面で採用されているタイプの整列方法となっています。
OPPOにiPhoneからの乗り換えて、Android式のホーム画面に違和感がある場合は、この自動整列をオンにして使ってみると、前機種との使用感が縮まるかもしれません。
「アイコンの自動整列」の有効・無効を設定する
このOPPOの『アイコンの自動整列』の設定は、ホーム画面の設定より切り替えることができます。
またColorOS 6のバージョンの機種では「アイコン自動入力」と表記されています。



① 「設定」アプリを起動します。
② 「ホーム画面 & ロック画面」を選びます。
③『アイコンの自動整列』をタップして、オン・オフを切り替えることができます。
関連記事 : OPPOだけの独自仕様!ColorOSにはホーム画面機能に「上限」が存在
リンク