OPPOは自社製スマートフォンに、Android OSを使いやすくした「ColorOS」を搭載していて、独自OSながらGoogleが提供するサービスが利用できます。
しかしグーグルが標準機能の1つとしている『Googleアシスタント』をOPPO端末で利用する場合、一部のコマンドで正常に動作しない場合があることが明らかになりました。
Googleアシスタント OPPOで指令どおりに動作しない事象
Googleアシスタントでは、スマートフォンにおける操作の多くをハンズフリーで行うことが可能で、その中のひとつに動画を自動で撮影させる音声コマンドが存在します。
Googleアシスタントを搭載している通常のAndroidスマートフォンに向けて、「動画を撮って」と指示しますと、自動でカメラアプリが起動し動画の撮影が始まるようになっていて、このように一連の動作は自動化されています。
ただColorOSを搭載しているOPPOのスマートフォンで、同じコマンドを指示した場合は挙動が異なっています。
カメラアプリが動画モードで起動するものの、その後動画の撮影が開始されず、SNSでも同様の挙動を確認したことが利用者により報告されています。
これにより、アシスタントを通じて動画の撮影を開始していたつもりが、実際には記録できていないといったアクシデントが起こりえます。
#OPPOeno5a の動画撮影時
— Original Leather Factory & Shop Sleeping Sheep (@mizy_69) February 8, 2022
タイマー撮影が無いことに気づきました💦
そのせいなのか
『Ok Google 写真撮影』と言うと
自動的に写真撮影してくれるのですが
『Ok Google 動画撮影』と言うと
動画撮影アプリが立ち上がるだけで
自動撮影出来ません。。。
他のAndroid機種では動画自動撮影が出来るのです pic.twitter.com/XMDX8fpUdd
OPPO Japan認める 改善に務めると回答
音声スタントが指示通りに動作しないのは、GoogleアシスタントあるいはOPPOに起因して起きているのか。
この問題に遭遇したOPPOスマートフォンを利用しているTwitterユーザーの @mizy_69 さんがこの事象について、OPPO JAPANのカスタマサポートに問い合わせたところ、OPPO側がColorOSの仕様によるものであることを認める返答を行いました。
動画自動撮影について #OPPO さんに問い合わせたところ
— Original Leather Factory & Shop Sleeping Sheep (@mizy_69) February 10, 2022
丁寧に回答していただきました。
ColorOSの改善アップデートよろしくお願いします。#OPPOReno5a #OPPOJAPAN #Coloros pic.twitter.com/9N9WYYgP0s
@mizy_69 さんがTwitterに投稿した、OPPO JAPANのサポートセンターから受け取った回答によりますと、OPPOが保有している検証用の端末でも同じ挙動を確認したといい、この事象について担当している部署に報告していくことを明らかにしています。
また回答文では改善に努めていくとも記していて、今後ソフトウェアアップデートなどを通じて対応することが待たれます。
関連記事 : OPPOの一部機種にトラブル発生か、利用者から「文鎮化」の報告。
情報元 : Twitter