本日、連日の大雨による影響で管理人が住んでいる地域にも避難情報など、緊急情報を伝えるいわゆる「エリアメール」「緊急速報」が配信されました。
管理人や家族が所有しているOPPOを含むSIMフリースマートフォンやキャリア製スマホでも一部の端末では受信できたのですが、いくつか気になる点などがあったので備忘録として書き残します。
配信されたエリアメール
今回配信されたエリアメールは計4通で、全て「避難準備・高齢者等避難開始」の避難情報でした。計4通配信されました。
以下管理人の自宅にある端末での受信状況です。
また今回は「エリアメール」がメインなので「OPPOラボ」では普段取り上げないOPPO以外の他社製スマホの名前などが出てきますが、ご容赦下さい。
OPPO端末での受信状況
OPPO Reno 10x Zoom(SIMフリー)


本家ドコモのSIMカード(spモード)を挿入しています。Color OS 6.0 / Androidバージョン 9
OPPOデフォルトの「緊急速報」アプリは「避難準備・高齢者等避難開始」を4通ともしっかり受信してくれました。バッチリですね。


また管理人はNTTドコモが自社端末向けに提供している「エリアメール」のアプリを抽出し、インストールしているのですがコチラもしっかり受信していました。
[追記]このReno 10x Zoomにインストールしているドコモのエリアメールアプリは自動で終了しないよう設定しております。
OPPO R15 Neo(3GB + 64GB モデル版)


IIJmioの音声通話プランSIMカードを挿入しています。Color OS 5.2 / Android バージョン 8.1.0
R15 Neo自体はエリアメールの設定項目が用意されており対応している筈なのですが、残念ながら4通全て受信せず。
こちらもReno 10x Zoomと同様にドコモ製エリアメールアプリをインストールしていましたが、そちらも反応しませんでした。
[追記]またこのR15 Neoにインストールしているドコモのエリアメールアプリは自動で終了しないよう設定しております。
同じOPPOスマートフォンですが、差が出てしまいました。
以下他社の端末での受信状況です。
SIMカードを挿入していた端末での受信状況
HUAWEI P20 Lite(UQモバイルモデル版)
本家ドコモのSIMカードを挿入しています。EMUI 9 / Androidバージョン 9.0


デフォルトの「緊急警報」アプリはしっかり受信しています。


P20 Liteにも他のスマートフォンと同様に抽出したドコモ製の「エリアメール」アプリを導入していますが、バッチリ受信できました。
Apple iPhone 7(SIMフリー)


OCNモバイルONEのデータ通信専用のSIMカードを挿入しています iOS 12.4。
こちらも「避難準備・高齢者等避難開始」を全通受信。
IIJmioと同じMVNO(格安SIM)ですが、しっかりと通知してくれました。
OCNだからなのか?iPhoneだからのか?不思議です。
SIMカードを挿入していなかった端末の受信状況
Apple iPhone 6(ドコモ版モデル)


SIMカードは未挿入 iOSバージョン 12.4です。
左上の本来携帯電話会社が表示される所を見て頂けると分かりますが、SIMカードを挿入していませんでした。しかしなんと全てしっかりと受信・通知。
このiPhone 6をきっかけに他のSIMカードを挿入していない端末を確認してみました。
FREETEL Priori 4(SIMフリー)


SIMカードは未挿入 FREETEL UI 2.0 / Androidバージョン 6.0
残念ながらデフォルトの「緊急警報」アプリ、R15 Neoなどと同様にインストールしたドコモ製「エリアメール」アプリはいずれも受信・通知しませんでした。
富士通 arrows Be F-05J(ドコモ)
SIMカードは未挿入。 Android バージョン 7.1.1
こちらも残念ながらデフォルトのドコモ製「エリアメール」アプリで受信・通知しませんでした。
管理人の自宅にあるスマホでSIMカードを未挿入でエリアメールを受信・通知したのは結局「iPhone 6」のみでした。
その他にも、dtab d-01J(ドコモ)やQuaTab 02 HWT31(au)などもSIMカード未挿入 + 機内モードオフでiPhone 6と同じ環境下でしたが、受信・通知することはありませんでした。
防災アプリがあれば安心かも


先程書いたとおりIIJmio運用の「R15 Neo」ではエリアメールを受信できませんでした。
しかしR15 Neoには「Yahoo!防災速報」と「NHK ニュース・防災」と防災アプリをインストールしていたおかげでエリアメールで配信された内容とほぼ同じ情報を迅速に得る事が出来ました。
近年はHuaweiやASUSなどを始めエリアメール・緊急速報を受信できるSIMフリースマートフォンが多くなりましたが、まだまだこの様に不安な要素も残っています。
OPPOユーザーや他社SIMフリースマートフォンのユーザー様も万が一を考慮しインストールされては如何でしょうか?
まとめ
SIMカードを挿入していても受信しない端末があれば、SIMカードを挿入していない端末でも受信する結果となりました。
どのキャリア・メーカーさんもしっかり受信できる環境を構築して欲しいなと思います。
関連記事 : OPPOスマホでエリアメール(緊急速報)の受信設定と確認方法