NTTドコモが今月下旬よりサービスを開始する新料金プランで、事実上のセカンドブランドとされている『アハモ』。
このahamoを巡っては利用できる機種とそうでない機種が分かれており、SIMフリー端末で人気を博しているOPPO製品での利用可否について、ahamoが公式にコメントを出しました。
【追記2021年3月22日 : OPPOなどahamo対応端末が発表されています】
ahamo公式「OPPO 確認取れた端末から発表」
先日Twitter利用者が、ahamoがツイッター上で開設しているアハモ公式アカウントに対し、OPPO製スマートフォンでの利用可否を問いました。
その投稿に対してahamo公式側は、「動作確認が取れた端末から順次発表」していくと、OPPO端末でも動作確認を行なう事を明らかにしました。
お問い合わせありがとうございます。
— ahamo(アハモ) (@ahamo_official) March 5, 2021
OPPOの端末でのご利用を検討されているのですね。SIMフリー端末につきましては、動作確認が取れた端末から順次発表いたします。今しばらく、続報をお待ちいただきますようお願いいたします。
【追記】OPPOの機種など対応端末が公表されました。
ahamoはSIMフリー端末の動作確認結果公表せず
上記の通り、ahamoはSIMフリースマートフォンについては正式に動作確認が取れた製品から順次発表していくとしています。
ただ現時点でahamoで動作確認されたSIMフリー端末はなく、今公表されている動作確認済み端末は一部のiPhoneとNTTドコモで発売された一部のAndroid端末にとどまっています。
新情報に留意 他社ではSIMフリーOPPO確認済みのところも
このようにahamoのサービス開始日が迫っていますが、SIMフリースマートフォンで利用できるかは現時点では不透明な状況となっており、恐らくは近いうちにOPPOを含む、SIMフリー端末での検証結果も発表されるものと思われます。
一方でauの新料金プラン「povo」では、OPPOも多くの端末で動作確認済みとなっており、競合他社となるahamoでの対応可否が注目されます。
関連記事 : オッポは「Reno3 A」だけ?ソフトバンク『LINEMO』動作確認端末が発表
Source1 : ahamo Source2 : @ahamo_official(Twitter)