現在日本でも勢いを上げているOPPO。
特に「Reno A」はヒットを果たし、人気機種の座を手にしました。
管理人もそのReno Aを含むOPPOのスマートフォンを使用しているのですが、その中でちょっとした不具合を発見しました。
生体認証が利用できなくなる不具合
日本国内向けのOPPOスマートフォンには指紋認証・顔認証のいずれか、もしくは両方が備わっており、認証速度は高速で非常に便利な機能です。
管理人もOPPOを利用する上で気に入っているのがこの生体認証です。
しかしある時ふとスマホを手に取ると画像のように唐突に、『72時間使用されていない場合はロック画面パスコードが必要です。』と表示され、設定しているパスコードを入力を求められる場合があります。
こうなってしまっては得意の指紋認証も顔認証も利用できず、パスコードを入力する手間が発生してしまいます。
僅かな狭間に生まれる「72時間」
以前から同様の現象が発生していましたが、いずれも72時間以上使用しなかったことはありません。
またこの現象が起きる法則も不明で地味ながら困ったものです。
現在管理人の環境下において、この症状が発生しているのが「OPPO Reno 10x Zoom」と「OPPO Reno A 128GB」で共通点はAndroid 9であることです。
使用そのものに支障はないのですが、低くない頻度で発生するのでちょっと気になるポイントです。
アップデートで改善されず
OPPO Japanは定期的にAndroidセキュリティパッチの更新や不具合の修正を行うためにアップデートを提供しています。
もちろん管理人が所有している「OPPO Reno 10x Zoom」「OPPO Reno A 128GB」にもアップデートが提供されており、最後の更新はいずれも2019年11月です。
記憶している限りでは2019年9月にはこの症状が発生しており、おそらくOPPO側でも認識されていないと思われますので、改めて不具合の報告メールを出す予定です。
まとめ
とても微妙な不具合に遭遇してしまいました。
ぶっちゃけ個人的には不満ほどではないのですが、ブランドイメージの為にも修正してほしいと思います。
以上参考になりましたら幸いです。
当『OPPOラボ』ではOPPOの基本的な使い方から最新ニュースまでお届け中です。
またOPPOスマートフォンの事で何かありましたら、ココ「OPPOラボ」に訪れてみてくださいね。
関連記事 : OPPOスマホの顔認証が危ない? - OPPOラボ