現在AmazonでSIMフリースマートフォンとしてベストセラー1位となっているコスパ機種「UMIDIGI A7 Pro」。
低価格モデルですが、「FeliCa」や「Google Pay」などを用いた決済・支払いの利用は本機でも使用可能なのでしょうか?
【追記】公開当初本機でNFCが搭載しているように受け取れる内容を記載していましたが、正しくは非搭載でした。
誤った情報が提供してしまい、お詫び申し上げます。
各種電子マネーは使用不可能
まずモバイルSuicaやPasmoなどといった、各種電子マネーをUMIDIGI A7 Proで使用することは残念ながら不可能で、アプリこそはインストールできますが、機能を利用することは出来ません。


アプリを起動すると「おサイフケータイに対応していない」「この端末では利用できない」と表示され、起動さえも拒否されます。
もちろん「おサイフケータイ」アプリもインストールは可能ですが、機能を使用することは叶いません。


Google Payは一部機能を活かせる
続いてグーグルが提供している『Google Pay』ですが、コチラはおサイフケータイアプリとは異なり、アプリの一部の機能はUMIDIGI A7 Pro上でも活用することが出来ます。
まずFeliCaは搭載していないため、コチラでも楽天EdyやWAONなどといった電子マネーは利用不可能。
ただしポイントカードを集約できる機能は利用でき、任意のサービスを登録・表示させることが可能です。


普段使いはバーコード決済アプリが便利
非接触式決済が使えない本機では、キャッシュレス決済を使っていく上では『PayPay』や『楽天Pay』などといったQR・バーコード式を採用しているアプリを使うことが主体となるでしょう。


勿論UMIDIGI A7 Proでも使用が可能で、また使用できる店舗も「PayPay」など大手サービスであれば、その守備範囲は大変広く、日本各地で活用できます。。
関連記事 : レザー風で高級感も?Amazon人気スマホ「UMIDIGI A7 Pro」同梱する付属ケースをレビュー