OPPOラボ

OPPO関連の最新情報をお届け

OPPO Reno Aの最新情報

2019年10月1日に発売されたOPPO「Reno A」シリーズの初号機です。
当時はまだ希少であったSIMフリー+おサイフケータイ・防水防塵対応の組み合わせを実現。
Snapdragon 710搭載と競合機種に性能で勝りながらも、39,800円と安価であったことで、在庫が追いつかない程に売れました。
キャッチコピーは『いろいろと余裕のスマホ。』 販売する通信事業者は楽天モバイルと、格安スマホ各社。
2023年10月31日をもってサポートが終了となります。

初代OPPO Reno A「NFC性能」が十分では無いことが判明

初代OPPO Reno Aに搭載されている「NFC」は十分な性能を持っていないことが、楽天ペイが発表している情報から分かりました。 OPPO Reno Aではマイナンバーカードを読み取れないなど、NFC仕様をめぐり利用者から不満の声が上がっていましたが、新たに性能に不…

OPPO Reno A、マイナンバーカードに対応できないことが確定

OPPOの中でも根強い人気を誇る「OPPO Reno A」は、FeliCa及びNFCを搭載するスマートフォンです。 そして日本政府により発行されているマイナンバーカードを携帯電話端末で読み取るのにはNFCが求められるのですが、NFCを搭載しているはずのReno Aでは読み取り…

接種証明アプリ「OPPO Reno A」だと使えない?

2021年12月20日よりGoogle Playストアで「接種証明アプリ」の配信が開始されました。 利用にはマイナンバーカードとNFCに対応したスマートフォンが求められるのですが、NFCを搭載している筈の『OPPO Reno A』では使えない事例が報告されています。

防水対応が売りのOPPO『Reno Aシリーズ』実はReno5 Aまでで「防水性能」も進化遂げる

2019年に始まったOPPO Reno Aシリーズはおサイフケータイ機能に注目されがちですが、FeliCaの他にも日本ユーザー向けの機能として防水防塵性能も備えています。 初代Reno Aから最新モデル『Reno5 A』まで一貫して防水自体には対応していましたが、実は機能を…

今からでも現役で使える?2世代前「初代OPPO Reno A」実は現在も販売継続中

2019年に発売されて以降人気シリーズのReno Aシリーズの初号機である『OPPO Reno A』はすでに後継モデルが2機種も発売されていて、今では旧型となっています。 すでにOPPO製の端末で同年に発売された機種は終売となっていますが、実は2019年発売機種では初代…

「OPPO Reno A」にオッポは10億円以上掛かっていた事が語られる

2019年に発売され、OPPOを日本で飛躍的に有名にした「OPPO Reno A」。 今では後継機種『Reno5 A』も発売されている人気シリーズの初号機となったReno Aですが、その開発などには総額10億円以上が投じられていたことが分かりました。

聞き馴染みがないメーカー?『OPPO』がTwitterで一時トレンド入り

日本国内で現在知名度を着々と広げているOPPO(オッポ)ですが、先日ツイッターのトレンドに浮上する出来事がありました。 通常OPPOがトレンド入りするのは新機種が発表された時などが多いのですが、今回のトレンド入りはテレビ番組の影響で、『聞き馴染みの…

【技適】他のOPPOスマホと差異?Reno Aの『特別仕様』

OPPOは多数のSIMMフリースマートフォンを展開していますが、その中でも人気なのは日本オリジナルモデルとされている「Reno A」と「OPPO Reno3 A」。 この2機種は国内ユーザーに向けて作られている製品ですが、実はこのOPPO Reno Aシリーズはは他のオッポ製品…

楽天版『OPPO Reno A』が異例の2ヶ月続けてアップデート!SIMフリー版と並ぶ形に

今月楽天モバイルで販売されている『OPPO Reno A 128GB』にソフトウェアアップデートが配信されたのですが、更新はつい先月にも提供されていました。 同機が2ヶ月立て続けにアップデートが実施されるのは今年は今回が初となり、またSIMフリーモデルのReno A…

また「OPPO Reno A」が一部で取り扱い終える 後継機にバトンタッチへ

昨年10月に発売されて以降、一躍人気機種となった「OPPO Reno A」。 SIMフリースマートフォンとしてはかなり多機能なモデルで日本でのオッポを代表とする機種でしたが、バトンタッチの時を着々と迎えているようです。 同機を取り扱ってきた一部の通信会社の…

人気博した「OPPO Reno A」世代交代へ?格安スマホ会社が販売終了を告知

日本国内においてオッポの知名度を一気にアップさせるキッカケとなった機種SIMフリースマホ「OPPO Reno A」。 発売から半年が経過した今もなおOPPO Japanの顔と言っても過言ではありませんが、遂にその役も終わりを迎えるようです。 先日同機を長らく取り扱…

「OPPO Reno A」はAndroid 10のアップデートリストに含まれず

今月OPPOはグローバル向けにAndroid 10(ColorOS 7)へのアップデートスケジュール・予定を公開しました。 日本向けの情報も掲載されており、人気の「OPPO A5 2020」リストに入っていた事から期待が高まっている一方で、オッポの主力機種である『OPPO Reno A…

OPPO Reno Aの後継機で性能がダウンした事について公式が言及【Reno3 A】

先日「OPPO Reno A」の正式な後継機種として発表された『OPPO Reno3 A』。 しかしReno3 Aでは前作と比較し性能が劣るCPU搭載している事から一部からは疑問に思う声も上がっているのですが、その件についてオッポ公式がcommentしています。

「OPPO Reno3 A」はReno Aの後継機である事が明かされる

本日UQモバイルから発表されましたオッポの国内向け最新スマートフォン「OPPO Reno3 A」。 OPPO Renoの「A」と言えば2019年10月に発売された人気機種『OPPO Reno A』を思わせる名前ですが、この「Reno3 A」同機の後継機に当たる機種のようです。

楽天社長の三木谷さんがOPPOユーザーであることが判明

日本において著名人の多くはAppleのiPhoneシリーズを使用しています。 そのような状況の中、楽天の社長を務められている三木谷浩史さんはAndroidユーザーでOPPOを利用していることが明らかになりました。

「OPPO Reno A」の販売店が過去最大に まだ人気高まる

日本でOPPOが躍進する大きな足がかりとなった、2019年のSIMフリースマートフォンを代表する「OPPO Reno A」。 価格の安さにいい意味で似合わない性能やおサイフケータイ・防水対応はOPPO旋風を巻き起こしました。 そんなReno Aの好調ぶりは取扱店の数にも出…

モトローラ社長が「OPPO Reno A」に触れる

モトローラは先日日本国内向けに投入する最新のSIMフリースマートフォン「moto g8 plus」の発売を公表しました。 moto g8 plus発売に先駆けて「ITmedia」がモトローラ社長にインタビューを敢行したのですが、その中で直接の明言ではありませんがOPPOの主力機…

格安スマホ会社が明かすOPPO Reno Aの凄さ「ずっと売れている」

OPPO Japanの今人気の主力モデル「OPPO Reno A」。 2019年10月の発売以降OPPOユーザーの拡大に貢献してきた同機ですが、格安スマホ(MVNO)も驚くほど長期間売れているようです。

OPPO Reno Aにアップデートの希望?「OSのアップデートは出来る限り頑張る」

OPPOの人気機種「OPPO Reno A」。 2019年10月の発売以降、順調に売れておりスマホ自体の評価もなかなか高いものとなっています。 ただ一方でOPPOは「アップデートしない」メーカーとしての認識が広まっており、Reno Aの今後を不安に思い、購入に踏みとどまれ…

OPPO「Reno A」コスパ重視なスマホではなかった事が明らかに

コストパフォーマンスの高さが大きく評価されている人気スマホ「OPPO Reno A」。 おサイフケータイに防水防塵性能など価格に見合わない高い性能・機能から異例のヒット作となっています。 『コスパスマホ』と各地で騒がれていますが、OPPO Reno Aはコスパ重…

OPPO Reno Aは『安くない』事が判明

10月に発売されて以後、OPPO Japanの主力とも言える製品「OPPO Reno A」。 おサイフケータイの搭載で3万円での販売がヒットの要因になり、この価格設定に各所では「安すぎ」「コスパ最高」など高く評価されています。 しかしこの価格は決してコスパに優れた…

「FeliCa搭載で1万円上乗せ」は違った。OPPO社長が答える

SIMフリースマートフォンにFeliCa(おサイフケータイ)が搭載されている機種は非常に少なく選択肢が限られています。 その1つの理由として、FeliCaを搭載してしまうとグローバルモデルから価格が1万円上乗せになってしまう為、という1つの通説が知られてい…

「OPPO Reno A」はAndroid 10にアップデートされるだろうか【考察】

今月OPPOは海外においてAndroid 10をベースとする「Color OS 7」を発表しました。 Color OS 7の公開とともに、アップデート対象となる全モデルの情報が解禁となりOPPOがAndroid 10にアップデートする機種を公表しました。 公表されたリストの中にReno Aは入…

「OPPO Reno A」ケースを購入する時は注意を

10月に発売され、在庫不足が続くなど大好評の「OPPO Reno A」シリーズ。 発売されたばかりで、日本オリジナルモデルの事もありケースの種類がまだ多くありません。 現在既にいくつか「Reno A用」として販売している商品もありますが、一部の商品には少し注意…