OPPOラボ

OPPO関連の最新情報をお届け

OPPO(オッポ)の最新情報

OPPOスマホのスペシャル福袋、新たに1万円安い別バージョンが発売

今月OPPO Japanは、最新スマートフォン「OPPO Reno7 A」とオッポ製品を同梱したスペシャル福袋を発売しました。 新たにスマホの機種を差し替えた別バージョンの販売が始まりました。Reno7 Aでなくなったことにより、福袋の価格が1万円値下がりしています。

日本のOPPO Reno5 A、なぜか世界各地に。今度はバングラデッシュの携帯店が取り扱い

OPPO Reno5 Aは、オッポが日本のみで販売する国内限定モデルのスマートフォンですが、昨年11月ごろから、隣国中国の通販サイトで非正規販売が確認されるようになりました。 中国サイトからロシアやブラジルに流出したReno5 Aですが、さらに各地に出回ってお…

オッポ、OPPO Reno7 Aが入ってるスペシャル福袋を楽天で発売

オッポは、OPPO公式楽天市場店で、Reno7 Aのスペシャル福袋を発売しました。 福袋の中身は、OPPO Reno7 Aの価格をそのままに、ワイヤレスイヤホンが無料で同梱される内容となっており、通常よりお得にReno7 Aを購入することができます。

楽天モバイル、OPPO A77を自社回線対応機種に追加

楽天モバイルは、昨年発売の「OPPO A77」を、楽天自社回線の対応機種に追加しました。 OPPO A77の追加により、2022年モデルのOPPOスマートフォン全機種が、楽天モバイル回線に公式対応することになります。

いま話題の『消しゴムマジック』OPPOにも似た機能が搭載

Google Pixelの目玉機能として「消しゴムマジック」という、風景に写り込んだ人や物をAIを使って、自然に削除することができる機能が搭載されています。 昨年からGoogle Pixelユーザーは利用できる機能ですが、先日よりSNSで話題となっており、実は類似する…

OPPOスマホのアップデート後、カメラ設定が自動変更されるのに注意

OPPOスマートフォンの一部機種で、ソフトウェアアップデートのインストール後、カメラの設定が利用者に問われることなく変更されるようになっています。 写真の保存先をSDカードにしている場合、アップデート後は保存先が本体ストレージに自動で変更されるた…

OPPOスマホ、SDカードに写真を保存できなくなった?

OPPOスマートフォンでは一部機種を除き、撮影した写真データをMicro SDカードに保存することができます。 しかしAndroid 12以上のOSバージョンのオッポ端末の利用者から、SDカードに写真を保存させる設定ができなくなったという報告が多数投稿されています。

OPPO公式楽天市場店、一部問い合わせ対応をストップ

楽天市場に構える、オッポ直営ショップの「OPPO公式 楽天市場店」は電話での問い合わせ対応を停止したことを明らかにしました。 理由は感染症対策のためテレワーク体制に切り替えたためとしており、同店への連絡はお問合せフォームを利用するよう呼びかけて…

Playストア、OPPOスマホで「モバイルSuica」使えなくなる可能性を警告

Google Playストアが、OPPOスマートフォン利用者に、モバイルSuicaアプリの動作が停止する可能性があると警告していることが分かりました。 モバイルSuicaは、オッポのReno Aシリーズの一部機種で利用可能な交通系ICカードで、オッポ側は「利用できなくなる…

一部OPPOスマホのサポートが一斉に終了

OPPOスマホは2018年から毎年発売されていますが、先月31日をもって、OPPOスマートフォンの一部機種サポートが終了しました。 いずれも、ことしで発売から5年を迎えるモデルで、旧機種では正規修理サービスが利用できなくなった形です。

オッポがOPPO Reno7 Aを初めて値下げ。後継機見据えた動きか

オッポの最新スマートフォン「OPPO Reno7 A」の値下げが一部で行われていることが分かりました。 発売1周年の6月を待たずに価格が変わる背景には、後継機リリースを見据えた動きである可能性なども考えられます。

OPPO Reno3 A、モバイルICOCA動作条件満たすもアプリ使えないと判明

先日サービス開始となったモバイルICOCAですが、アプリの動作要件を満たしているOPPO Reno3 Aでは利用できないことが分かりました。 Reno3 AはFeliCa対応のスマートフォンですが、今後交通系ICカードはモバイルSuicaなど2種のみ対応となる形です。

国内未発売のOPPOの折り畳みスマホが日本で注目集める

牛丼チェーン店に通い続けることで知られているマナリスさんが、日本では販売されていないスマートフォン「OPPO Find N2 Flip」をTwitterに投稿し注目を集めています。

OPPOに続きXiaomiも。途上国向けスマホを日本で取り扱い

昨年10月に途上国を中心に販売されている「OPPO A77」が日本でも発売されましたが、新たにシャオミもRedmi 12Cという途上国向けモデルの機種を販売します。 これまでコストパフォーマンスの高い機種をリリースしてきた両者ですが、2022年秋から非常に廉価な…

初代Reno A、発売から4年で使えないサービス続々と出現

2019年に発売された人気モデルOPPO Reno Aはことしで発売から4年となりますが、利用できない新サービスが相次いで出現しています。 FeliCa・NFCを搭載していることが特に強みのデバイスでしたが、それを活かせないシーンが増えている状況です。

モバイルICOCA、OPPOスマホで使える端末は2機種限定と判明

JR西日本は、今月23日にモバイルICOCA(Android版)のサービスを開始しますが、その前に利用できるスマートフォンの機種が発表されました。 うちOPPOスマートフォンで利用できるのは2機種のみにとどまっていて、限られたモデルでしか利用できないことが分か…

別売りのOPPO純正充電器の性能が向上。ただし値上げも

OPPOスマートフォンでは、一部機種を除き現在充電器が同梱されていません。 そのためオッポはメーカー純正品の充電器をスマホとは別に販売していますが、充電器の仕様が変わったため値上げされていることがわかりました。

先月売れたAndroidスマホ「OPPO Reno7 A」が2位と判明。惜しくも首位及ばず

人気スマートフォンのOPPO Reno7 Aの売れ行きが好調であることがわかりました。 家電製品などのマーケット調査を手掛けるBCNが発表した、23年2月に売れたAndroidスマートフォンTOP 10によれば、Reno7 Aが2位を記録しました。 一方でAndroidスマホの定番とな…

OPPOスマホのステータスバーにあるアイコンを整理する方法

どのスマートフォンにも画面上部に時計などの情報を表示する「ステータスバー」が搭載されています。 とりわけAndroidデバイスでは、ここに通知やアラームなど多くのアイコンが表示され便利な一方、必然的にごちゃごちゃとした見た目となります。 本記事では…

3年前のスマホ『OPPO Reno3 A』在庫処分か、アマゾンで特選タイムセール

2020年に発売された旧機種「OPPO Reno3 A」が、先日よりスタートした「Amazon新生活SALE」で割り引き対象となっています。 当時39,800円で販売されていたモデルですが、すでに2世代前の機種になっているためか、45%オフの21,000円で特選タイムセールが実施中…

更新打ち切りとも噂『OPPO Reno7 A』無事Android 13の配信が決定

オッポの最新スマホ「OPPO Reno7 A」を巡っては発売当初Android 11が搭載されるなど、OSサポートについて不安視する見方がありました。 その後Android 12へのソフトウェア更新が実施されたものの、Android 13へさらなるアップデートが行われるかは明らかにな…

OPPO Reno7 A返り咲く。Androidスマホの中で売り上げトップに

BCNは2月12日に最新の「今売れてるスマートフォンTOP 10」を発表しました。 先週までランキング圏外であった「OPPO Reno7 A」が急回復しており、Androidスマホとして販売台数トップに返り咲いたことがわかりました。

偽物のOPPOスマホ、アマゾンで9,000円で販売される

Amazon.co.jpで、OPPOのスマートフォンを模倣した偽物の製品が販売されています。 価格は約9,000円と非常に低価格ですが、搭載していないチップを搭載していると記載しており、デバイス性能を偽るなどスペック詐称も見られます。

OPPOが重要なお知らせを発表。一部オッポ製品のソフトウェア更新をお願い

OPPO Japanから「重要なお知らせ」が発表されました。 オッポによりますと、対象のOPPO製品で正常に接続ができなくなる場合があるとしており、利用者にソフトウェアアップデートを適用するよう呼びかけました。

OPPO、セキュリティ機能「Playプロテクト」利用するよう呼びかけ

Androidスマートフォンを販売するOPPOは、Androidデバイスに搭載されている『Google Play プロテクト』機能を利用するよう、ユーザーらに呼びかけを行いました。

OPPOにメモ帳アプリが追加。標準搭載のGoogle Keepとは別物

OPPOスマートフォンにはメモアプリが搭載されており、どの機種でもグーグル製の「Google Keep メモ」が標準で内蔵されています。 しかし先日OPPO端末にソフトウェアアップデートをインストールしたところ、Google Keepとは別物のメモアプリが追加されました。

人気機種OPPO A54 5Gに異例の「大容量アップデート」が実施

2021年発売の人気スマートフォンOPPO A54 5Gに、1月31日から3GBにおよぶ大容量アップデートが開始されました。 通常OS更新以外のアップデートでは1GB未満であることの多いマイナーアップデートで、異例のソフト更新となっています。

OPPO標準アプリ、サービス中止で一部機能が利用不可に

OPPO Reno7 Aなど、オッポのスマートフォンに標準で内蔵されているアプリ「Soloop」がサービスを中止し、それに伴い一部機能が使えなくなっていることが判明しました。

OPPO A77に1GBの大容量アップデートが配信

OPPO Japanは、廉価スマートフォンOPPO A77に1月よりソフトウェアアップデートの配信を開始しました。 定期的に行われるセキュリティ向上を目的としたアップデートですが、更新ァイルの容量は約1GBとなっている大容量アップデートです。

OPPOスマホでウイルス誤検出か、危険と判断されたゲームアプリが『安全』判定に変わる

OPPOスマートフォンに搭載されているセキュリティソフト『Avast』が、人気ゲームアプリ「アークナイツ」から一時ウイルスを検出したと通知するようになりました。 1月27日までにアプリをインストールしていてもウイルスが検出されなくなり、問題が改善されて…