ColorOS
スマートフォンには故障など常に問題は付きまとっており、場合によっては修理などを要する場合もあります。 これはOPPO製品にもおける点ですが、実はオッポのスマホ(ColorOS)には故障や不具合の発生を確認できる機能が標準アプリに備わっており、本記事で…
OPPOに限らず現在のスマートフォンには、表示している画面を写真データとして保存できるスクリーンショット機能が備えられています。 利便性も高く重宝されているスクショですが、実はオッポのColorOS 7(Android 10)では小さな仕様変更が行われています。
OPPOのスマートフォンには、端末内に同じアプリを2つ共存(複製化)させることのできる「クローンアプリ」(旧称App Cloner)が搭載されています。 本記事ではオッポのスマホでクローンアプリの使い方と設定方法を紹介します。
今月下旬に発売予定で、新たにColorOS 7.2を採用する「OPPO A73」。 先日このA73の新ジェスチャー機能として「アイコンプルダウンジェスチャー」が採用されている事がオッポ公式によって明かされたのですが、実はOPPO A73特有の機能ではないようです。
OPPOのスマートフォンは元々日本国外での展開が中心であったこともあってか、端末内に表示される文字列の中には誤った翻訳で日本語表示しているシーンが見られます。 度々修正も行われていますが、今回は全く意味が分からない表示が標準の「天気」アプリにお…
OPPOのスマートフォンの多くは6インチを超える大画面ディスプレイを搭載しています。 他社では大型化に伴い「片手モード」といった操作を簡易化する機能が備えられているのですが、実はオッポ(ColorOS)でも同等のモードが内蔵されています。 本記事では少…
OPPOのスマートフォンにおいては、多くの他社製品と同様にバッテリー残量を常時パーセント(数字)で表示できるようになっています。 しかし一方でColorOSでは、肝心の表示自体が小さく視認線にやや難がある面が存在しています。
楽天モバイルは本日自社で販売するスマートフォンに対して、最新OSとなるAndroid 11へのバージョンアップを配信する9つの機種を公表しました。 各社のGalaxyやAQUOSが対象となる中、OPPOのスマホへの提供される事が明らかになっています。
オッポは国内においてOPPOブランドのスマートフォンを販売しており、多くの機種の場合数ヶ月ごとの更新を行っています。 そして今回そのアップデートの内容から、ColorOS 7を搭載するOPPO A5 2020など一部の機種で問題・不具合が多數発生していたことが判明…
オッポが販売する「OPPO A5 2020」の楽天モバイル版において、Android 10に更新した場合において、現在コンパスが逆転するといった不具合が発生しております。 これは再発したものなのですが、発覚から数日後、この件についてOPPOが公式にコメントを行いまし…
OPPOが販売するスマートフォンにおいては、『独自OS』を自称しているColorOSが搭載されています。 このColorOSはAndroidをベースとしていますが、独自となのる以上スマホでは特にアプリ面が不安点となりうる所、また特定のアプリケーションでは相性問題が生…
OPPOのスマートフォンは原則的にソフトウェア(ColorOS)の仕様は統一されており、使い方にも大きな差異はありません。 しかし現在発売中の最新モデル『OPPO Reno3 A』では、他のオッポ炭末とは異なる限定仕様がホーム画面の左ページのに存在しています。
OPPOは自社独自にカスタマイズしたAndroidに「ColorOS」と名付けて販売していますが、便利な機能や使いやすさの反面で時折機能の制限などが行われています。 それは設定の変更など些細なことでも発生する場合がありますが、実はホームアプリを変更で使用でき…
OPPOが自社端末に搭載する『ColorOS』には、操作形態にボタン式やスワイプなどいくつかの選択肢が用意されています。 これはAndroid側のアップデート次第で、OPPOにおいても追加や機能の変更などが実装されてきましたが、実はColorOS 7では操作方法に関する…
オッポジャパンは先日楽天モバイルで販売している『OPPOP A5 2020』に対してAndroid 10への更新データを提供しました。 SIMフリーモデルには先月から配信されているアップデートですが、今回楽天モバイル版A5 2020は最も提供速度が遅くなる結果となっていま…
OPPO Japanが、ミドルハイクラスのSIMフリースマホ『OPPO R17 Pro』に対して最新のアップデートの配信を開始しました。 本機種に対する前回のアップデートは2020年7月で、およそ2ヶ月ぶりの更新提供となっています。
楽天モバイルは24日より、オッポジャパンが手掛ける低価格機種「OPPO A5 2020」に対して、ColorOS 7(Android 10)へのアップデートの配信を開始しました。 先月からA5 2020にはSIMフリーモデルを先駆けとし順次更新が行われてきましたが、今回ようやく楽天…
先月より一部のOPPO A5 2020に対して、Android 10・ColorOS 7.1の提供が順次はじまっています。 期待の最新OSですが、実はアップデートを適用したA5 2020で特定の条件下における場合において、指紋認証が通過できない現象が確認されています。 今回はその原…
OPPOはAndroid 11をベースとするColorOS 11の発表に伴い、計28機種へのアップデートスケジュールを公開しています。 しかし一方でその対象外となって機種も存在しており、その中には日本でも発売されている製品でも配信端末リストから除名されたモデルも存在…
先月8月14日にオッポは、低価格で人気のSIMフリースマートフォン「OPPO A5 2020」に対してAndroid 10・ColorOS 7へのソフトウェアアップデートを提供しました。 配信からすでに1ヶ月以上経過していますが、実は楽天モバイルで販売されているモデルのみに未だ…
中国OPPOは、先日に行ったグローバル向けイベント『OPPO ColorOS Launch Event』において、Android 11をベースとするColorOS 11を発表しました。 バージョンを重ねるごとに進化するColorOS、今回最新バージョンとなる11における変更点をいくつか紹介します
OPPOは先日、Android(ColorOS)11のベータ版を配信する機種を公表しました。 発表がグローバル向けとなっていますが、そのリストの中には国内で正規に取り扱われている機種も名を連ねています。
現在SIMフリーやUQモバイル版の「OPPO A5 2020」に対してAndroid 10(ColorOS 7.1)へのアップデートが提供されています。 最新バージョンでは数多くの変更が施されているのですが、実は更に2つほど純正アプリも追加されており、その加えられたOPPOのアプリ…
OPPOはAndroid 11の正式公開に伴っって、『ColorOS 11』のベータ版を一部機種にリリースしています。 しかしナンバリングに異変があり、現段階で最も新しいバージョンはColorOS「7」にも関わらず今回は11まで数字が飛ばされる形なっています。
OPPOのスマートフォンには、Androidに自社独自のカスタマイズを施したColorOSを搭載しているのは広く知られていますが、一方でオッポによって本来ある機能に変更がなされているともあります。 その中の1つがホーム画面に配置できる『ウィジェット』に関する…
中国のスマートフォンメーカー「OPPO」は、本日日本時間2020年9月4日にグローバルローチンイベントを開催する事を公表しました。 この催しではオッポがAndroid 11を独自にカスタマイズした「Color OS 11」のお披露目が行われる見通しです。
OPPOは本日より販売している一部の製品に対してAndroid 11を元とするColorOS 11のベータ版へのアップデート配信を開始しました。 「OPPO Reno3 Pro」「 Find X2 Pro」など数機種で開放されており、今回はグローバル向け機種での提供となっています。
UQmobileは本日7日に、自社が販売するオッポジャパンのSIMフリースマホ『OPPO A5 2020』に対してOSアップデートの配信をスタートしました。 今回はColorOS 7.1(Android 10)へのOSアップグレードを目的とする内容になっています。
先日4日に、スマートフォンや携帯電話等の端末に対して大阪府から緊急速報・エリアメールが送付される『大阪880万人訓練』が実施されました。 多くのスマホから鳴り響いた緊急警報ですが、一部の利用者の報告からOPPOなどの端末では受信できない現象が発生し…
6月に販売が始まって以降、順調にユーザーを獲得している「OPPO Reno3 A」。 そしてオッポ製品にはAndroidを元にした『ColorOS』を搭載しており、違う機種でも同じ使い勝手で利用することが可能。 しかし同じColorOSを搭載するReno3 Aですが、実は仕様が異な…