OPPOラボ

OPPOに関する最新情報をお届け

ColorOSの最新情報

ColorOS(カラーオーエス)は、GoogleのAndroid OSをベースにOPPOが独自のデザインと機能を取り込んだ基本ソフトウェア。
オッポは「独自OS」としていますが、Androidが基のためGoogle Playストアなども正規に利用可能で、Android OSを使いやすくしたものとなっています。

OPPOスマホのステータスバーにあるアイコンを整理する方法

どのスマートフォンにも画面上部に時計などの情報を表示する「ステータスバー」が搭載されています。 とりわけAndroidデバイスでは、ここに通知やアラームなど多くのアイコンが表示され便利な一方、必然的にごちゃごちゃとした見た目となります。 本記事では…

オッポ専務、OPPO Reno7 AはColorOS 13にすると取材で明かす

OPPO Japan専務の河野謙三氏が、現在Android 12までのバージョンアップが実施されている「OPPO Reno7 A」を、来年の早い段階でColorOS 13にアップデートするスケジュールであると、メディアの取材で明らかにしました。

OPPO A55s 5G、キャリアモデルにもAndroid 12のバージョンアップ開始

OPPO A55s 5Gには、2022年7月24日からSIMフリーモデルを先行としてAndroid 12のバージョンアップが行われています。 それから約1ヶ月遅れる形で、楽天モバイル版など2つのキャリアモデルにもソフトウェア更新が開始され、Android 12が利用できるようになりま…

オッポ、OPPO Reno7 AがAndroid 13に対応すると発表

Android 11搭載で発売された「OPPO Reno7 A」が来年にもAndroid 13に更新されることが分かりました。 OPPOが今月18日に開催したColorOS 13の発表イベントで判明したもので、発売時からAndroid 11(ColorOS 12)を初期搭載しているReno7 Aが2世代先の新しいOS…

オッポ、OPPO Reno5 A『Android 13』の配信時期を発表

オッポはグローバル向けに、今月18日にAndroid 13をベースとする「ColorOS 13」を正式に発表し、同時に更新の対象となるスマートフォンと配信スケジュールを公開しました。 うちOPPO Reno5 AがAndroid 13アップデートのサポートモデルとなっていて、2度目のO…

オッポ「ColorOS 13」を発表することをアナウンス

オッポは、OPPOスマートフォンに搭載されている『ColorOS』の次期バージョンとなるColorOS 13を発表することを告知しました。 グローバル向けのアナウンスで、日本時間8月18日に発表会が行われる予定となっており、「OPPO Reno7 A」をはじめとする国内販売の…

【OPPO】ロック(待受)画面の時計を横並びにする方法

OPPOのスマートフォンは、ColorOS 5 / Android 8以降から待ち受け(ロック)画面に表示されている時刻の表示が縦並びとなっています。 その表示がColorOS 12搭載機種の一部モデルから「横並び」に変えることができるようになりました。 本記事ではOPPOスマー…

OPPO A55s 5G、Android 12へのバージョンアップが始まる

OPPO Japan(オウガ・ジャパン)は最新のSIMフリースマートフォン「OPPO A55s 5G」に、Android 11からAndroid 12へのOSバージョンアップの提供を開始しました。 同時にColorOSも12に更新される大型アップデートとなっていて、SIMフリーモデルとキャリアモデ…

Android 12のOPPOで起きる『機能差』が解消

OPPO Japanはことし1月から各スマートフォンへAndroid 12 / ColorOS 12へのOSアップデートを配信していますが、4月時点では同じAndroid 12搭載のオッポ端末でも利用できる機能に差が生じていました。 OPPO Reno5 Aでのみ使用可能な機能が多く見られていたの…

OPPO、今月新たに1機種をAndroid 12に更新することを発表

OPPO Japanはことし1月から5月にかけて計3機種にAndroid 12へのソフトウェアアップデートを実施しています。 最新モデルのReno7 Aは1世代前のAndroid 11搭載で発売されるなど、各機種への最新OSの配信が待たれる中、今月新たに1機種にAndroid 12が配信される…

OPPO Reno5 A ワイモバイル版などSIMフリーモデル以外もAndroid 12にバージョンアップ

オウガ・ジャパンは、ワイモバイルと楽天モバイルで販売中のFeliCa防水対応スマートフォン『OPPO Reno5 A』にAndroid OSアップデートの配信を開始しました。 4月からSIMフリーモデルのOPPO Reno5 AにOSバージョンアップが行われていますが、ワイモバイル・楽…

OPPOの「ホームバー」を非表示にする(消す)方法

OPPOスマートフォン(ColorOS)には、スワイプを主体とした「ジェスチャー」操作が利用できますが、そのジェスチャー使用時は画面下部にガイドバー(ホームバー)が表示される仕様になっています。 Android 12からより視覚的に見えるようになっていますが、…

OPPO 片手モードを大きく変更。Android 12「ジェスチャー設定」必須に

先月19日から日本で販売されているOPPOスマートフォンに向けてはColorOS 12(Android 12ベース)への大型バージョンアップが行われています。 大画面機種が特徴のOPPOスマホには、両手での操作に縛られない「片手モード」が搭載されていたのですが、Android …

OPPO Android 12へ更新後、通知パネルから一部「ボタン」が削除される

先月下旬にオッポが国内で販売しているOPPO Reno5 Aなど、2機種にAndroid 12へのバージョンアップが行われ、機能の変更や追加など、多数の変化が見られるようになりました。 一方でAndroid 11以前にはあった「SIMカードの切り替え」ボタンが、ColorOS 12への…

Android 12アップデートのOPPO。機種によって「機能差」が発生

今月からOPPO Reno5 Aなどで利用できるようになった、Android 12ベースのColorOS 12は現在国内で販売されているオッポ端末では計3機種で利用できます。 ただ同じ「Android 12・ColorOS 12」であっても、OPPO A54 5Gなど機種によっては他の端末と比べ利用で…

Android 12になったOPPOスマホの『変更点』

OPPO Japanは今月からスマートフォン「OPPO Reno5 A」の一部モデルと「OPPO A54 5G」において、Android 12(ColorOS 12)に対応させる大型アップデートを行っています。 OSがAndroid 12にバージョンアップしたことにより、これまでとは異なるデザインの採用…

オッポ、OPPO Reno5 AをAndroid 12(ColorOS 12)にバージョンアップ

国内向けに発売されているOPPO製スマートフォン『OPPO Reno5 A』を対象に、Android 12へのOSアップデートが開始され19日より実施されていることが、Reno5 A利用者の報告などから明らかになりました。 OPPO Reno5 Aは発売時点でAndroid 11(ColorOS 11)を初…

ColorOS、Googleアシスタントが一部機能しない挙動確認。OPPOが認める

OPPOは自社製スマートフォンに、Android OSを使いやすくした「ColorOS」を搭載していて、独自OSながらGoogleが提供するサービスが利用できます。 しかしグーグルが標準機能の1つとしている『Googleアシスタント』をOPPO端末で利用する場合、一部のコマンドで…

OPPO 「ColorOS 12」を日本でも配信開始

OPPO Japanは「ColorOS 12」を、2022年1月24日から国内で販売されている一部機種に向けて配信を正式に開始しました。 既に海外ではColorOS 12が配信されている地域もあったのですが、ソフトウェアアップデートによって、ついに国内モデルのOPPOスマートフォ…

OPPO Find X3 Pro、Android 12にOSアップデートが実施。SIMフリー版先行

OPPO Japan(オウガ・ジャパン)は、OPPO Find X3 ProのSIMフリーモデル(CPH2199)を対象としたソフトウェアアップデートの配信をはじめました。 Find X3 Proとしては、2022年に入ってはじめて行われるソフトウェア更新で、Android 12にOSアップグレードが…

TwitterのバグによってOPPO内の『検知機能』存在明らかに

現在Android版の公式「Twitter」アプリにおいて、端末内に保存されている画像を投稿すると、その写真が削除・データが破損する不具合が発生しています。 ColorOSのOPPOでもTwitterの不具合の影響を受けていますが、このバグの一見で写真が削除されたことを検…

Android 11搭載OPPOの緊急地震速報に『変化』

OPPOが日本において販売するスマートフォンは原則として緊急地震速報を受信することが可能です。 その表示方法はOSバージョンによって若干の誤差があるのですが、最新のAndroid 11(ColorOS 11)を搭載する機種では、視覚的な大きな変化が見られるようになっ…

OPPOスマホにある『ホワイトリスト』の存在が明かされる

OPPOのスマートフォンには、Androidをベースとしてオッポが使いやすくカスタマイズした『ColorOS』が搭載されていますが、一方で独自仕様なども散見されます。 そのOPPO(ColorOS)には、ある独自のホワイトリスト方式を採用していることが、オーディオメー…

OPPOで「マスク」しても顔認証が通る理由

OPPOのスマートフォンは国内で発売された機種には、そのすべての端末にもれなく顔認証が備えられています。 現在の状況下においてはマスクを装着することが日常生活になっており、その中で顔認識機能がマスクで顔が隠されていても機能することが確認されてい…

OPPOスマホを「超省エネモード」に設定する

OPPO(ColorOS 11)のスマートフォンに搭載されている、『超省エネモード』の使い方を紹介します。 災害時などに機能に大幅に制限を加えることで電池の持続時間を向上させることのできるもので、通常の省エネモードとは異なる機能です。

ColorOS 11になったOPPO A73 新機能『メモリ拡張』は利用できず

2021年7月よりエントリーモデルの「OPPO A73」にAndroid 11へのアップデートを開始していて、それに伴いColorOS 11が利用可能となりました。 オッポのColorOS 11では空いているストレージ容量をRAM(実行メモリ)として使うことができる『メモリ拡張』機能が…

2020年に発売されたOPPOの機種が全て『Android 11』にアップデートされる

OPPO Japan(オウガ・ジャパン)は2020年中に国内で計4機種のスマートフォンを発売しました。 いずれも発売時は「Android 10」を搭載するモデルでしたが、それら4機種全てのモデルで最新のColorOS 11(Android 11)へアップデートが利用できるようになりまし…

「スワイプなし」でOPPOの顔認証を解除する設定方法

日本で販売されたOPPO製スマートフォンには、全ての機種で顔認証機能が搭載されています。 ただオッポのデフォルトの仕様では、顔認証が完了したあとに「スワイプ」しなければ、ロックを解除できず、ワンテンポ挟まれてしまいます。 ひと手間必要なOPPOの顔…

待望「OPPO A73」にAndroid 11へのOSアップデートが開始!

オウガ・ジャパンは、2020年11月に発売したeSIM対応の低価格SIMフリースマートフォン『OPPO A73』に対して、Android 11(ColorOS 11)へのOSソフトウェア更新を今月27日より開始しました。 OPPO A73としては初のメジャーアップデートで、ColorOSの最新機能が…

OPPOスマホに出てくる「水滴マーク」は一体なに?

OPPOのスマートフォン(ColorOS)を利用していて、電波状況やバッテリーの残量が表示されるステータスバーに、謎の水滴型のアイコンが現れているのを目撃された経験はないでしょうか? 一見意味の伝わりづらいマークなのですが、勿論しっかりとした役目を持…