ニュース
BCN+Rは先日6日、今売れてるSIMフリーAndroidスマートフォンTOP 10を公表しました。 2021年2月15日から2月21日にかけての日次集計の実売台数ランキングとなっており、オッポの主力機種である『OPPO Reno3 A』が計3モデルランクインしています。
auは2021年3月より提供を開始する、3,000円以下で利用できる新料金プラン「povo」(ポヴォ)において、公式に利用できるスマートフォン計189機種を発表しました。 伴ってSIMフリー端末への対応機種も公表されており、オッポがこれまで日本国内で発売したSIM…
楽天市場が。先日4日夜より『楽天スーパーSALE』を開始しており、同月11日1:59まで開催中です。 今回の楽天スーパーSALEにも OPPO Japan(オウガ・ジャパン)も参加しており、OPPO Reno3 AやOPPO Watchなどのオッポ製品がOPPO直営とされている『OPPO公式楽天…
中国メーカーOPPOがハイエンドスマートフォンとして展開している「Find X」シリーズ。 昨年はauから「OPPO Find X2 Pro」が発売され、大きな話題を呼びましたが、その後継機種に当たる『OPPO Find X3シリーズ』を発表することを先日OPPOが明らかにしました。
MVNOサービスを提供するIIJmioは、先日新製品を自社のラインナップに追加するに伴って、旧端末である2019年10月発売の初代「OPPO Reno A」の価格を改定しました。 今回の価格改定で、OPPO reno Aの値段は25,080円に変更され、約7,000円の値引きとなっていま…
先日BCNが最新データとなる『SIMフリーAndroidスマートフォンの実売台数ランキング』を発表しました。 2021年2月15日から2月21日の日次集計データで、「OPPO A73」がランキングの上位を維持しています。
2月15日にKDDI(au)から先行して発表された5G対応スマホ『OPPO A54』。 同時発表されたGalaxy A32 5Gと並ぶミドルレンジスマートフォン、そしてauとしては2機種目となるオッポ製品の取り扱いの発表ともなりました。 価格や発売日など未発表の情報もあるので…
BCNは2月20日に、SIMフリーAndroidスマホTOP 10(2021年2月8日〜2月15日集計)を発表しました。 安定してOPPOや楽天モバイル端末がランクインしている一方で、中国シャオミの新製品『Redmi 9T』がオッポに並ぶ形でランキング入りを果たしています。
2021年1月よりスマートフォン向け、音声型SNSアプリとして展開が行われている『Club House』。 現在はiOSのみに対応しており、それ以外のAndroid端末では利用できない状況にありますが、先日AndroidメーカーであるOPPOが公式にClub Houseが使えないことにつ…
格安スマートフォン事業(MVNO)を展開しているマイネオが、2020年9月発売のWearOS搭載のスマートウォッチ『OPPO Watch』のプレゼントキャンペーンを、15日よりツイッター上で始めています。 これはmineoにてオッポの最新スマホ「OPPO A73」が取り扱われてい…
au(KDDI)は、2021年2月15日、2021年夏モデルとして5G対応スマートフォンとなる『OPPO A54 5G』を発売することを明らかにしました。 今回のOPPO A53 5Gは昨年発売の「OPPO Find X2 Pro」に続くauで取り扱われるOPPO製品となり、またオッポ端末に期待されが…
BCNは先日、2021年2月1日から2月7日までの間に記録・集計された、SIMフリーAndroidスマートフォンの実売台数ランキングTOP 10を公表しました。 オッポは変わらず複数の機種がランクインしているのですが、その中の1つである『OPPO A73』がトップ5位圏内に入…
OPPO Japan(オウガ・ジャパン)は、現在最新機種のSIMフリースマートフォン『OPPO A73』の公式プロダクトビデオをYouTube上で公開しました。 OPPO A73は2020年11月に販売が開始された製品で、発売から2ヶ月たっての公開となりました。
BCNは先日、2021年1月25日から1月31日の間に集計された、スマートフォンのシリーズ別・実売台数ランキング(日次データ)を公表しました。 安定してトップ 10にランクインしているOPPOの「Reno3 A」ですが、今回楽天モバイルの人気機種に押される格好になっ…
BCNが、2021年1月25日から1月31日の間に集計された、SIMフリーAndroidスマートフォンの実売台数ランキングを明らかにしました。 ランキング上位のTOP 3圏内を維持していたオッポ製品ですが、今回OPPOは4位からのランクインとなっています。
中国シャオミは2月1日に、日本市場向けのSIMフリースマホなどの新製品を新たに発売することを明らかにしました。 低価格な新製品が並び、FeliCa対応機種のリリースなど話題を呼んだ今回の発表会でしたが、勿論SIMフリー端末などライバルのオッポの競合と対抗…
BCNが2021年1月18日から1月24日までの間に記録した、最新の今売れているSIMフリーAndroidスマートフォンランキングTOP 10を発表しています。 OPPOは複数機種がランクインしている中で、Googleモバイルサービスを搭載しないファーウェイ製品の「P40 lite 5G」…
オウガ・ジャパンは低価格帯のSIMフリースマートフォン『OPPO R15 Neo』に向けたソフトウェアアップデートの配信を開始しました。 すでにOPPO R15 Neoには今月初頭に更新が提供されており、2021年1月のアップデートとしては2回目となります。
BCNは2021年1月11日から1月17日までの間に集計された、今売れているSIMフリーAndroidスマートフォンランキングTOP 10を公表しました。 オッポはOPPO Reno3 Aなどが人気を維持している一方で、楽天モバイル『Rauten Hand』がトップに輝いています。
BCNは2021年1月4日から1月10日までの間に記録された スマートフォンのシリーズ別売り筋ランキングを発表しました。 OPPOは「Reno3 A」が発売以降Androidスマートフォンとしては高い順位をキープしているのですが、2021年も昨年の人気を維持しています。
米国国防総省は中国の大手家電メーカーであるXiaomiに対して制裁を課すことを明らかにしました。 Xiaomiは2019年冬に日本市場に参入し多彩な製品を展開してるだけに大きな話題となっていますが、同じ中国OPPOも対象に追加されているのでしょうか?
BCNは2020年12月28日から1月3日までに集計された スマートフォンのシリーズ別売り筋ランキングを発表しました。 オッポ主力機種「OPPO Reno3 A」の人気は2021も続いていくようです。
昨年11月に発売されたオッポの最新SIMフリースマートフォン『OPPO A73』。 定価は30.800円と価格抑えめな機種ですが、現在Amazonにおいてそこから約8,000円値引かれての販売が行なわれています。
BCNは先日、2020年1月1日から12月6日までの約1年間の間に集計された、昨年におけるSIMフリースマートフォンの実売台数ランキングを公表しました。 2020年は特に参入2年目であるオッポが存在感を増しており、OPPO Reno3 Aんあど同社製の複数の人気機種がラン…
昨年12月に家電量販店大手のビックカメラは、毎年恒例となる福袋の販売を行いました。 SIMフリースマートフォンの福袋も存在してリ、2020年はSIMフリースマホでは「OPPO R17 Neo」が同梱されていたのですが、今年も引き続きOPPOのスマートフォンが含まれてい…
BCNは2020年12月14日から12月20日までに集計・記録された SIMフリーAndroidスマートフォンの売り筋ランキングを発表しました。 シャープが首位を獲得していましたが、今回OPPOは「A5 2020」で再びトップに帰り咲いています。
政府が提供する、マイナンバーカードの読み取るりにOPPO製スマートフォンの対応機種が追加されました。 長らく非対応であったOPPOの「Reno A」や「Reno3 A」での利用が可能となっています。
先日アパート・マンションのマネジメント事業を展開している事で知られているハウスメイトが新CMを公開しました。 そのCMにはハウスメイトとオッポイメージキャラクターでもある指原莉乃さんとフワちゃんが起用されており、同時にOPPOのフラグシップモデル『…
BCNは2020年12月7日から12月13日までに集計された SIMフリーAndroidスマートフォンの売り筋ランキングを発表しました。 オッポの最新機種である「OPPO A73」が初めてランキング入りを果たしています。
楽天モバイルでは昨年10月より、「OPPO Reno A 128GB」が独占的に販売されています。 しかしながらオンラインでは先月より在庫がない状況が続いており、後継機も終売かと思われていましたが、今回再入荷を果たしています。