OPPOラボ

OPPOに関する最新情報をお届け

スマートフォンの最新情報

ビックカメラのスマホ入り福袋、中の機種はOPPOとXiaomiで確定

家電量販店大手のビックカメラが発売した「2023年 新春福箱」には、スマートフォン入りの福袋も販売されており、1月1日以降購入者の手元に続々と到着しています。 ビックカメラのスマートフォン福袋を購入した人らがSNSに投稿した報告によって、中身の機種は…

アタリ?ヨドバシスマホ福袋『OPPOの夢』など中身の機種判明

ヨドバシカメラが抽選発売した「2023年 夢のお年玉箱」が購入者に届き始めており、福袋の中身が続々と明らかになってきています。 お年玉箱の1つ、『SIMフリースマホ OPPOの夢』の中身はOPPO Reno5 Aであることが判明しました。

ビックカメラの「2023年新春福箱」中身はOPPO端末である可能性が浮上

家電量販店大手のビックカメラでは福袋「新春福箱」が発売され、例年とおりSIMフリースマートフォンが入った福袋の販売も行われています。 そのSIMフリースマホ福袋に、OPPOスマートフォンが入っている可能性があることが、子会社が販売している福袋の内容か…

OPPOの新機種が過去最少 ことし発売のスマホはわずか2機種

OPPOは日本で2018年からスマートフォンを販売していますが、ことし発売された機種のラインナップはこれまでで最も少ないものとなりました。 多い年で7機種を発売していたオッポですが、2022年の新モデルは過去最小の2機種です。

1世代前の「Reno5 A」がまた売れ始めていることが判明

OPPOの現在の主力スマートフォンはOPPO Reno7 Aですが、1世代前のモデルである「OPPO Reno5 A」が再び売れ始めていることが分かりました。 調査会社が発表した販売台数ランキングから判明し、ほか「Xiaomi 11T Pro」などこれまでランキング圏外だった機種も…

シャオミ、きょう半年ぶりにスマートフォン新機種を発表する見通し

Xiaomi Japanは12月8日に新製品を発表することを告知しており、きょうスマートフォンの新モデルを国内投入を明らかにする見通しです。 シャオミが前回日本でスマートフォン新機種をリリースしたのはことし5月のことで、約6ヶ月ぶりにXiaomiの新モデルが発表…

初代だけでなく『OPPO Reno3 A』もNFC性能が不十分と明らかに

2019年発売の初代OPPO Reno Aはマイナンバーカードの読み取りに対応できず、楽天ペイが発表している情報からNFC機能の性能が十分ではないことが分かっています。 その初代OPPO Reno Aの後継機種である『OPPO Reno3 A』もNFC機能の性能が十分でなかったことが…

OPPO Reno7 Aのライバル増加『AQUOS sense7』SIMフリー版が発表

シャープは新型スマートフォン「AQUOS sense7」のSIMフリーモデルを投入することを発表しました。 OPPO Reno7 Aに近い価格帯の機種となっていて、すでにXiaomiなどライバル機種のあるReno7 Aに競争する相手が増えることになりそうです。

Reno7 Aなど不調。OPPOスマートフォンの販売低調止まらず

OPPO Reno7 Aなど、オッポが発売するスマートフォンはこれまで販売台数上位の常連でしたが、一転して10月中旬ごろから販売数を落としています。 きのう最新のAndroidスマートフォン売れ筋ランキングが発表されたのですが、回復傾向を見せることなくOPPO低調…

OPPO、スマホに「遠隔操作機能」搭載を検討

OPPO Japanが、スマートフォンの新機能として遠隔操作が行える機能の搭載を検討していることが分かりました。 ユーザーの端末の設定などをリモートサポートを目的とした機能で、オッポが遠隔操作機能について利用者へ問いかけています。

OPPO、新機種で「TikTok」がプリインストールアプリに

OPPOのスマートフォンにはいくつかのプリインストールアプリが搭載されており、なかには社外製アプリも含まれていますが、ショート動画アプリ「TikTok」が新機種で標準でインストールされるようになった事がわかりました。

一部OPPOスマホで「Jアラート」(国民保護情報)が受信できず

10月4日午前7時27日に北朝鮮が弾道ミサイルを発射したことを受け、政府はJアラートを発信し、スマートフォンの「緊急速報メール」などを通じ国民に安全確保を呼びかけました。 今回目立った被害は見られなかったということですが、OPPOスマートフォンの利用…

OPPO Reno7 A レビュー。「老化防止」機能が新搭載

OPPO Japanの最新型スマートフォン「OPPO Reno7 A」を紹介します。 本機種は2019年から続く「OPPO Reno Aシリーズ」の最新モデルで、昨年発売された人気機種OPPO Reno5 Aの後継端末です。 FeliCa・防水防塵機能はそのままに、デザイン刷新し新たにシステム老…

「OPPO A77」が日本発表。OPPO Reno7 Aより2万円安い新機種

中国OPPOはスマートフォンの新機種、OPPO A77を日本で発売することを発表しました。 今年6月に発売されたReno7 Aとは異なる、廉価モデルのオッポ「Aシリーズ」の最新機種となります。 5000mAhの大容量のバッテリーを搭載しつつも、オッポ独自の高速充電規格…

インドでXiaomiスマートフォンが爆発、利用者死亡と報道

インドでシャオミ製スマートフォン「Redmi 6A」が爆発したと、CNN系列メディア「News18」など複数の海外メディアが報じています。 また事故報告者の主張によれば、利用していた女性は死亡したということで、現地法人のXiaomi Indiaはユーザーの家族に連絡を…

OPPO Reno5 A利用の中田敦彦さん、iPhoneへ出戻りを検討中?

タレントやYoutuberとして活動されている中田敦彦さんは、かねてからiPhoneを使用されていましたが、ことし1月にiPhone 13からOPPO Reno5 Aに機種変更したことを、自身のYoutubeチャンネルで報告されています。 その中田さんですが、Androidスマホ(OPPO)か…

OPPOスマートフォンの「戻るボタン」を入れ替える方法

OPPOのスマートフォンにある「戻るボタン」は、ホームボタンの右側に配置されています。 他社のAndroidスマホでは左側に置かれていることの多い戻るボタンですが、その配置を入れ替える方法を紹介します。

日本版OPPOでシャッター音(撮影音)を消すことが可能に

日本で販売されているOPPOスマートフォンでは、純正カメラ使用時にはシャッター音がなる仕様が採用されています。 マナーモードに設定してもなるシャッター音ですが、一部機種では設定画面より撮影音を無効にすることが可能となっていることが分かりました。

OPPO Reno Aのバッテリーパックが膨張したと報告される

オッポのスマートフォン「OPPO Reno A」のバッテリーパックが膨張したという報告がSNSに投稿されました。 OPPO Reno Aは2019年モデルの機種で、利用者から電池の膨れ上がりによってバックパネルが剥がれた写真が公開されています。

ドイツ、OPPOスマートフォンの販売を停止

ドイツ国内においてOPPOスマートフォンの販売が停止していることが明らかになりました。 Android Policeなど複数の海外メディアが報じており、同じくスマートフォンを販売するNokiaから通信関連の特許を巡る裁判で、ノキアが勝訴しOPPOの販売が禁じられる事…

OPPO Reno7 Aの『メモリ拡張機能』は旧機種でも利用可能

最新機種の「OPPO Reno7 A」には、ストレージ容量の一部を仮想メモリとして使用することのできる「RAM拡張」機能が搭載されており、OPPO Japanも新機種発表会などで機能の1として発表しています。 しかしこのメモリ拡張機能ですが実は1年以上前からサポート…

OPPO Reno7 Aの目玉『老化防止機能』古い機種にも追加が検討中

OPPO Reno7 Aには「システム老化防止機能」と呼ばれる新機能が搭載されており、3年間軽快な動作を実現するとする本機能はReno7 Aの目玉要素の1つとなっています。 その新機種の老化防止機能が、これまでに発売された既存モデルのスマートフォンに追加するか…

「Galaxy M23 5G」が急に売れ始めている事が判明。OPPOは販売数1位奪われる

ことし4月に日本で初めて発売されたギャラクシーのSIMフリーモデル『Galaxy M23 5G』が1週間で販売台数を大きく伸ばしている事がわかりました。 マーケティング調査を行っているBCNのAndroid端末の売れ筋ランキングから判明したもので、Galaxy M23 5Gが前週…

OPPO Reno7 A、ディスプレイの明るさが暗い?

先月発売された「OPPO Reno7 A」を手にとったユーザーから、他のスマートフォンと比べてディスプレイの輝度が暗いと評されていることがあります。 実際に利用する上で画面の暗さが影響するか、ほかの機種を交えてディスプレイの輝度の比較を行いました。

OPPO 消せなかった「Netflix」のアンインストールが可能に

OPPOのスマートフォンには、オッポ純正アプリやGoogle公式アプリが内蔵されており、最低限必要なアプリは一通り揃えられています。 一方で「Netflix」などサードパーティ製アプリも初期搭載されており、このネットフリックスは削除できない仕様だったのです…

「OPPO Reno7 A」楽天版なら自動通話録音に対応か

OPPO Reno7 Aには原則として通話の自動録音機能が搭載されておらず、どのモデルが対応しているかは公式には公開されていません。 しかし楽天モバイルのReno7 Aには他のモデルとは違う通話アプリが搭載されており、楽天版であれば自動通話録音が利用できる可…

OPPO Reno7 Aの充電器に注意?バイブが止まらなくなる挙動が見つかる

OPPO Reno7 Aを充電器に接続している最中に、端末側がバイブが繰り返し振動する問題が起きることが端末利用者から報告されています。 実際に充電中に給電開始時のバイブレーションが繰り返し動作している様子も動画で公開されているほか、別のReno7 Aユーザ…

スマホ大幅値上げ。OPPOはこれまでの価格を維持

円安の影響と見られるスマートフォンの値上げが今月1日に行われ、大幅な価格改定となったことにより話題を呼んでいます。 上位機種によっては価格の変更によって最大4万円の値上げ幅となるなど反響は大きな物となっていますが、OPPO Japanが販売しているReno…

『Reno7 Aのスペック下がった?』という質問にOPPOマネージャーが回答

OPPO Reno7 AのCPUにはSnapdragon 695が搭載されていますが、昨年のReno5 AにはSnapdragon 765Gが備わっており、こうした数字の差からOPPO Reno7 Aの基本性能が低下していると捉えられることがあります。 過去機種でスペックダウンが見られたこともありまし…

オッポ専務、発売前のOPPO Reno7 A(開発機)で撮影した写真を公開

今月23日に発売を控えるOPPO Reno7 Aですが、製品の発表前から一足早く機種に触れ使用している、オウガ・ジャパン専務取締役がOPPO Reno7 Aで撮られたで写真を撮影し投稿されています。 開発機で撮影された写真であるということですが、OPPO関係者によって発…