2023-04-01から1ヶ月間の記事一覧
きょうからはじまるゴールデンウィークでは、スマートフォンメーカーのOPPOも一部業務を休業します。 休業期間は最大9日間となっており、一部ストアで購入したOPPO製品のキャンセルができなくなり、修理も受け付け停止されるなど、休業は利用者にも影響が予…
5月11日から、Androidスマートフォンへマイナンバーカードの機能を搭載するサービスをはじめることを、先日河野デジタル大臣が明らかにしました。 サービス開始をまえにデジタル庁では、対応機種のリストを発表しており、OPPOスマートフォンでは2モデルで利…
OPPO Japanは、ブランドイメージなどを調べるアンケート調査を4月25日まで実施しています。 回答者には抽選で最新のOPPO製品がプレゼントされ、継続してオッポのアンケートに参加している場合は、抽選率が高くなるということです。
3月頃から、モバイルSuicaをインストールしているOPPOスマートフォンで、「アプリの動作が停止する可能性がある」と、Google Playストアが警告文を掲載するようになっています。 その原因については記述されていないものの、モバイルSuicaアプリのクラッシュ…
今月OPPO Japanは、最新スマートフォン「OPPO Reno7 A」とオッポ製品を同梱したスペシャル福袋を発売しました。 新たにスマホの機種を差し替えた別バージョンの販売が始まりました。Reno7 Aでなくなったことにより、福袋の価格が1万円値下がりしています。
OPPO Reno5 Aは、オッポが日本のみで販売する国内限定モデルのスマートフォンですが、昨年11月ごろから、隣国中国の通販サイトで非正規販売が確認されるようになりました。 中国サイトからロシアやブラジルに流出したReno5 Aですが、さらに各地に出回ってお…
オッポは、OPPO公式楽天市場店で、Reno7 Aのスペシャル福袋を発売しました。 福袋の中身は、OPPO Reno7 Aの価格をそのままに、ワイヤレスイヤホンが無料で同梱される内容となっており、通常よりお得にReno7 Aを購入することができます。
楽天モバイルは、昨年発売の「OPPO A77」を、楽天自社回線の対応機種に追加しました。 OPPO A77の追加により、2022年モデルのOPPOスマートフォン全機種が、楽天モバイル回線に公式対応することになります。
シャオミが、先月発売した低価格スマートフォン、Redmi 12Cを購入したのでレビューします。 2020年から安価かつ性能の高いことで定評のあるRedmiシリーズを投入しつづけているXiaomiですが、今作は前モデルのほうが良いと多くの部分で感じる仕上がりでした。
Google Pixelの目玉機能として「消しゴムマジック」という、風景に写り込んだ人や物をAIを使って、自然に削除することができる機能が搭載されています。 昨年からGoogle Pixelユーザーは利用できる機能ですが、先日よりSNSで話題となっており、実は類似する…
OPPOスマートフォンの一部機種で、ソフトウェアアップデートのインストール後、カメラの設定が利用者に問われることなく変更されるようになっています。 写真の保存先をSDカードにしている場合、アップデート後は保存先が本体ストレージに自動で変更されるた…
OPPOスマートフォンでは一部機種を除き、撮影した写真データをMicro SDカードに保存することができます。 しかしAndroid 12以上のOSバージョンのオッポ端末の利用者から、SDカードに写真を保存させる設定ができなくなったという報告が多数投稿されています。
楽天市場に構える、オッポ直営ショップの「OPPO公式 楽天市場店」は電話での問い合わせ対応を停止したことを明らかにしました。 理由は感染症対策のためテレワーク体制に切り替えたためとしており、同店への連絡はお問合せフォームを利用するよう呼びかけて…
Google Playストアが、OPPOスマートフォン利用者に、モバイルSuicaアプリの動作が停止する可能性があると警告していることが分かりました。 モバイルSuicaは、オッポのReno Aシリーズの一部機種で利用可能な交通系ICカードで、オッポ側は「利用できなくなる…
OPPOスマホは2018年から毎年発売されていますが、先月31日をもって、OPPOスマートフォンの一部機種サポートが終了しました。 いずれも、ことしで発売から5年を迎えるモデルで、旧機種では正規修理サービスが利用できなくなった形です。