OPPOラボ

OPPO関連の最新情報をお届け

2022-01-01から1ヶ月間の記事一覧

OPPO『接種証明』アプリでマイナンバー読み取れない問題改善。エラーが消える

いまから約1ヶ月前に厚生労働省からリリースされた「接種証明書」アプリは、マイナンバーカードを、NFCを搭載するスマートフォンで読み取ることで機能する仕組みが採用されています。 ただOPPOの一部機種では個人番号カードを読み取る際にエラー表示が出るこ…

2021年OPPOより売れた。Xiaomiスマホ「Redmi 9T」をいま紹介

マーケティング調査を手掛けるBCNが公開している「2021年に売れたAndroidスマートフォンTOP 10」において、Xiaomiの「Redmi 9T」はOPPOのスマートフォンを追い抜いて10位を獲得しました。 去年Android端末の中でも特に売れたRedmi 9T、発売から翌月で1周年を…

OPPO、無料で使えた5GBのクラウドストレージを終了を告知

OPPO製スマートフォンにおいては、HeyTapアカウント(旧OPPO ID)でサインインしていると、無料で5GB分のクラウドストレージを利用することが出来ました。 写真や連絡先などのバックアップなどが保管できたほか、それらをOPPO端末間で共有できていたのですが…

OPPOスマホの緊急速報メールの『音量』を調整する方法

昨日、南太平洋に位置しているトンガの火山島で大規模な海底噴火が発生し、その影響で気象庁は1月16日には一部の都道府県に津波警報と注意報を発表しました。 それに伴って対象の沿岸地域を中心に、スマートフォンなどに避難を指示する「エリアメール」が配…

安くて売れてるけど特殊『ワイモバイル版OPPO』の違いを紹介

OPPO製のスマートフォンは、大手携帯電話会社からそのサブブランドであるワイモバイルなどまでに渡って、オッポの携帯電話端末が供給されています。 Y!mobileで販売されているOPPO端末は、SIMフリーモデルと比較し非常に安価に購入することが可能なのですが…

オッポ利用の著名人増える、中田敦彦さんが『OPPO Reno5 A』に機種変更を報告。

日本国内において知名度が高いテレビタレントやYoutuberらが使用するスマートフォンとして多くの方がiPhoneを選択しています。 ただお笑いコンビ「オリエンタルラジオ」やYoutuberとして活動されている中田敦彦さんが、愛用していたiPhoneからオッポが手掛け…

OPPOの一部機種にトラブル発生か、利用者から「文鎮化」の報告。

OPPO Japanは国内で多くのスマートフォンをリリースしており、昨年はいくつかの不具合にも見舞われました。 いずれもソフトウェアアップデートを通じて迅速に対応されていますが、今年に入ってからオッポのスマートフォンが起動できなくなる「文鎮化」する現…

OPPO Reno3 Aがロングセラー『2021年に売れたスマホ』上位10位明らかに

BCN+Rは、2021年01月01日から同年12月12日までの、約1年近くに及んで集計した実売台数ランキングから算出された「2021年に売れたスマートフォンTOP 10」を発表しました。 OPPOは2021年に4つの機種を発売しているのですが、2021年に一番売れたオッポの機種は…

「2021年に売れたAndroidスマホ」発表。OPPO、Xiaomiに抜かれる

BCN+Rは同社が2021年1月1日から12月11日までの、およそ1年に渡る期間に集計したデータに基づいて作成された『2021年に売れたAndroidスマートフォンTOP 10』を発表しました。 うちBCNが発表していた週間の実売台数ランキングでは好調の模様も見せていたOPPOで…

ビックカメラ『スマホ福袋』入っていた機種はOPPO A54 5G

家電量販店大手のビックカメラは昨年12月に福袋販売となる『2022年新春福箱』を抽選発売しています。 そして「2022年新春福箱 海外メーカーSIMフリースマホ」と例年通りSIMフリースマートフォンも対象とされていたのですが、その中身はヨドバシカメラ等の福…