OPPOラボ

OPPO関連の最新情報をお届け

2021-09-01から1ヶ月間の記事一覧

セキュリティ強化「OPPO Reno 10x Zoom」に2021年9月のアップデート配信

オウガ・ジャパンは、2019年7月に発売したハイエンドSIMフリースマートフォン『OPPO Reno 10x Zoom』に向けて、2021年9月分のアップデートを28日より開始しています。 オッポのReno 10x Zoomとしては2021年7月14日以来のアップデートで、セキュリティ性の向…

Spigenケースがオッポに対応『OPPO Find X3 Pro ラギッド・アーマー』をレビュー

「Spigen OPPO Find X3 Pro ラギット・アーマー」を購入しましたので、ご紹介します。 シュピゲンのラギット・アーマーシリーズは耐衝撃性能に優れていることで人気を博しており、スマートフォンケースで定評のある同社が、初めてOPPO端末向けに発売したもの…

Mi 11 Lite 5G、ゲーム性能が改善。Reno5 Aとの「抜け目」なくなる

XiaomiのSIMフリースマホ「Mi 11 Lite 5G」の大きな抜け目として、ゲームが軽快にプレイすることが出来ず、動作にカクつきが見られる問題があることは広く知られています。 ただ先日配信されたアップデート(MIUI 12.4.5)では、ゲーム面の動作が改善された…

OPPO Reno3 Aに不具合。ホーム画面に戻る操作が機能しなくなる

先日OPPO Japanは、SIMフリー版OPPO Reno3 Aへアップデートの提供を開始したのですが、そのソフトウェア更新には不具合が含まれていた模様です。 今月配信されたアップデートを適用した、Reno3 Aで「ジェスチャー」操作が効かなくなる事象が発生するようにな…

OPPOは問題の回避可能?2021年9月の楽天モバイル『通信障害』

楽天モバイルは、2021年9月11日の午後から17時30分頃までに渡り、通信障害が発生し、一時楽天モバイルがインターネットと不通・繋がらなくなる問題が生じていました。 現在は復旧していますが、その最中でOPPOなどAndroid端末では設定を変更することで障害下…

UQモバイル「Reno5 A」販売せず、シャオミが『リノ』受け皿か

UQモバイルは2018年からOPPOスマホを販売しており、昨年にはReno Aシリーズの人気製品である『OPPO Reno3 A』を発売しました。 Reno Aシリーズの取り扱いも行い始めたUQでは後継端末の販売も期待されましたが、最新の『OPPO Reno5 A』の販売は行われないこと…

OPPOで「マスク」しても顔認証が通る理由

OPPOのスマートフォンは国内で発売された機種には、そのすべての端末にもれなく顔認証が備えられています。 現在の状況下においてはマスクを装着することが日常生活になっており、その中で顔認識機能がマスクで顔が隠されていても機能することが確認されてい…

楽天モバイルに変化?OPPO最新スマホの発売『1機種』のみに留まる

楽天モバイルは2018年冬より、OPPOが発売するSIMフリースマートフォンを仕入れて自社での販売を行っています。 2020年末まではほぼ全機種の取り扱いを行っていた楽天でしたが、今年に入ってその扱いに変化が見られていて、今夏のOPPO新端末で楽天モバイルが…

他のオッポとは違う、OPPO A73の「SIMトレイ」

OPPO A73は現在リーズナブルなSIMフリースマホとして、現在販売されているOPPOの中でも高い売り上げを誇ります。 軽量薄型で低価格と売れ筋機種のA73ですが、同じOPPOのスマホでも、他機種とは異なる仕様が取りれられています。

新機種は日本未発売「OPPO Watch」発売から1周年。

Wear OS by Googleを搭載するオッポ初のスマートウォッチである「OPPO Watch」が日本で発売された2020年9月4日から、先日付で1年のも月日が経過しました。 発売直後は不評を買ったことが印象に強く残るオッポウォッチですが、1年が経過した今ではOPPO Watch…

販売終了のOPPOスマホ『製品リスト』から一部が姿を消す

OPPO Japanは1年に複数の機種を発売しており、年々「過去の機種」となって販売を終えるスマートフォンは増加しています。 OPPOホームページでは過去の発売された機種を製品一覧から確認できるのですが、かつて展開されていた「OPPO Rシリーズ」の一部機種の…

OPPOが「Reno5 A」など2021年発売機種から充電器の付属を廃止

OPPOが現在販売している「OPPO Reno5 A」と「OPPO A54 5G」は、それぞれ充電器(ケーブル・電源アダプタ)が同梱されていません。 この機種からOPPOの利用を始めたユーザーにとっては標準的な仕様であると受け取るでしょうが、実は充電器の付属が終了したの…

OPPOスマホを「超省エネモード」に設定する

OPPO(ColorOS 11)のスマートフォンに搭載されている、『超省エネモード』の使い方を紹介します。 災害時などに機能に大幅に制限を加えることで電池の持続時間を向上させることのできるもので、通常の省エネモードとは異なる機能です。

いま「OPPO Reno3 A」を『高速化』する方法【2021】

昨年発売された「OPPO Reno3 A」は、CPU性能の低さ(Snapdragon 665)から動作が「もっさり」していることは既に広く知られており、これについてはメーカーのOPPO Japan自身も認めています。 ただその限られた性能の中でもある程度の「高速化」も可能で、現…

オッポが防水スマホの「注意点」公開『OPPO製品の防水・防塵性能について』

OPPO Japanは、OPPO製品のF&Q情報を公開する「OPPO Class」を先月31日に更新し、『OPPO製品の防水・防塵性能について』を公開しました。 防水対応のスマホを複数機種リリースしているOPPOですが、防水スマホの利用者への注意や取り扱い方法も記されています。