2021-08-01から1ヶ月間の記事一覧
OPPOは年間3機種以上の種類のスマートフォンを発売しており、多彩な名称の端末が混合しています。 このページでは利用しているOPPO製スマートフォンの機種を、自身で改めて識別し確認する方法を紹介しています。
OPPO製スマートフォンに搭載されている写真などを共有できる「OPPO Share」(オッポシェア)の使い方を案内します。 これはAirDropと同じく通信容量(ギガ数)を消費せずにデータの送受信を可能にするもので、OPPO ShareはXiaomiなどOPPO同士でなくとも利用…
オッポが販売するフラグシップモデル『OPPO Find X3 Pro』SIMフリー版を購入したのでご紹介します。 国内のSIMフリー市場は安い低価格スマートフォンが支持を得ており、高価格帯のハイエンド機種は意外と選択肢がすくない状況で、SIMフリー販売かつフラグシ…
2019年に始まったOPPO Reno Aシリーズはおサイフケータイ機能に注目されがちですが、FeliCaの他にも日本ユーザー向けの機能として防水防塵性能も備えています。 初代Reno Aから最新モデル『Reno5 A』まで一貫して防水自体には対応していましたが、実は機能を…
2019年に発売されて以降人気シリーズのReno Aシリーズの初号機である『OPPO Reno A』はすでに後継モデルが2機種も発売されていて、今では旧型となっています。 すでにOPPO製の端末で同年に発売された機種は終売となっていますが、実は2019年発売機種では初代…
OPPO Reno5 AとMi 11 Lite 5Gは両機とも、同じ価格のモデルであり、スペックも機能も近いことから今期のライバル機種となっています。 性能では劣るReno5 Aですが、対するMi 11 Lite 5Gは勝るものの、実はOPPOより快適に動くはずのゲームアプリが弱点となっ…
2020年に発売されたオッポのスマートウォッチ『OPPO Watch』ですが、発売当初主にバッテリーの持ち具合の悪さが問題点として挙げられ、かなり評判の低いOPPO製品でした。 その発売から来月で1周年を迎えるオッポウォッチ、実は現在購入者からの評価が逆転と…