2020-03-01から1ヶ月間の記事一覧
OPPOの旧機種の人気が再沸騰しています。 売り筋ランキングから2018年発売の「OPPO R17 Neo」が2020年の今になり、人気が再沸騰したようで売れている事が分かっています。 このR17 Neo、2020年の今購入するのはアリなのでしょうか。
カメラ性能やコストパフォーマンスが高く評価されているOPPO製のスマートフォン。 これまではSIMフリー市場での展開が中心となっていましたが、2020年に入ってから大手携帯電話会社での採用が決定しました。 そして気づけばOPPOを販売しない通信事業者はNTT…
BCNは2020年3月21日に売れた、SIMフリースマートフォン売れ筋ランキングを発表しました。 ファーウェイやシャープなど各社最新機種が競い合う中、旧モデル「R17 Neo」もランクインするなど注目したい内容となっています。
本日2020年3月23日にauから発売されることが明らかにされたOPPOのフラグシップスマートフォン「OPPO Find X2 Pro」。 ソフトバンク「OPPO Reno3 5G」に続く5G対応のOPPO製スマートフォンとなる同機ですが、これまでSIMフリースマホを中心に展開してきたOPPO…
本日auから発売されることが明らかにされた「OPPO Find X2 Pro」。 auとしては初のOPPO製品で、その性能の高さなどから注目の1台となっていますが、一方で残念ながらおサイフケータイには非対応であることが分かっています。
OPPOのフラグシップモデル「OPPO Find X2 Pro」が日本発売決定です。 本日auが行いました「UNLIMITED WORLD au 5G」において新製品が発表され、ラインナップに「OPPO Find X2 Pro」が取り扱われることが決定しました。
2018年に発売されたOPPOのスマートフォン「R17 Neo」。 当初はUQモバイルが独占販売を行ったほか、日本で発売されたスマートフォンとしては初めて画面内指紋認証を搭載したことで話題になりました。 すでに発売から1年以上が経過している同機ですが、最近に…
OPPO Japanは2020年3月16日に、2018年発売のエントリースマートフォン「OPPO R17 Neo」に対してAndroid 9・Color OS 6.0.1へのOSアップデートを配信を開始しましたしました。 同社としてはが2020年に入ってのOSアップデートで注目を集めており、別の廉価機種…
3月に発表されたOPPOの最新のフラグシップモデル「OPPO Find X2」シリーズ。 そのシリーズ上位機種にあたる「OPPO Find X2 Pro」についてOPPO Japanが日本発売の匂わし発言を残しています。
モバイルPASMOは本日対応機種の情報を更新し、サービスに対応しないスマートフォンも明らかにしました。 その中には単に古い機種だけでなく対応条件を満たしているスマホから最新機種まで含まれています。
3月18日にサービスを開始した「モバイルPASMO」。 モバイルSuicaに続くスマホに対応する交通系電子マネーとして注目を集めていましたが、本日SIMフリースマホ・大手携帯会社の製品共に「モバイルSuica」と共存できない機種とできる機種が別れている事が明ら…
これまで「アップデートしないスマホ」とされてきたOPPO。 2019年10月より徐々にアップデートを進めてきて、先日には「OPPO R17 Neo」もAndroid 9へのアップデートを実施するなど、確実にアップデートするメーカーに変わりつつあります。 その中、OPPOとして…
3月18日にサービスの開始を予定している「モバイルPASMO」 公表当初は対応するSIMフリースマートフォンが極めて少なかったのですが、サービス開始1日前となる本日、OPPOなど各社のSIMフリースマートフォンが公式対応機種に追加されました。
OPPO Japanは人気のエントリースマートフォン「OPPO R17 Neo」に対してアップデートの配信を開始しました。 今回のアップデートではAndroid 9・Color OS 6へのOS更新が提供され、R17 Neoとしては初のメジャーアップデートとなり、UQモバイル版・SIMフリー版…
世界的に人気を誇るスマートフォンメーカー「OPPO」(オッポ)。 近年では日本国内でものその存在感を強く見せているOPPOの製品ですが、ひっそりと偽物とも見てとれる商品が出現しています。
「モバイルPASMO」は数日前に3月18日(水曜日)にサービス開始を告知をしたと同時に、モバイルPASMOに対応するスマートフォンを公開しました。 公表当初は対応するSIMフリースマートフォンの少なさに残念がる声も多く見られましたが、徐々にSIMフリースマホ…
世界各地で売られているスマートフォンですが、海外で購入した製品の修理は原則として日本国内においては申し込み受け付けることのできないケースが一般的です。 そのような状況の中、OPPO Japanが海外モデルの修理を担うことが可能であることが分かりました…
OPPO Japanが自社の公式ホームページを一新しました。 おそらく最新スマホ「OPPO Reno3 5G」がソフトバンクで採用され、初となる大手携帯電話会社での発売をキッカケとし、ブランドイメージをより強化していく狙いがあると思われます。
2020年3月10日にOPPO本社とその日本法人にあたるOPPO Japanがシャープによって起訴されました。 1月30日の1度目に続く形となり、またもや騒ぎになっています。 今回2度目となる両社の問題ですが、気なったのは7月下旬以降に日本国内で発売を予定しております…
2019年10月に発売されて以降、着実にOPPOユーザーを獲得し続けているヒット機種「OPPO Reno A」。 おサイフケータイ(FeliCa)と防水に対応し、十分な性能を備えながら実売3万円台で発売された事で一躍人気のスマホとなりました。 そんな中、同じくFeliCaを…
イオンモバイルにOPPOのスマートフォンが上陸です。 格安スマホ(MVNO)サービスを提供している「イオンモバイル」は本日2020年3月6日にOPPOのスマートフォン「OPPO Reno A」の販売を開始する事を明らかにしました。
先日3月5日にソフトバンクが行った発表会において「OPPO Reno3 5G」が同社より発売される事が明らかになりました。 OPPOとしては初の大手携帯電話会社での採用となったほか、国内に向けたOPPO5Gスマートフォン第1段ともなりました。 嬉しいニュースでもあり…
先日3月5日にソフトバンクの発表会にて取り扱う新製品であることが明らかにされた「OPPO Reno 3 5G」。 日本向けとしては初の5G対応のOPPO機種であることや、ソフトバンクにOPPO製品が供給されるのも初めてのことで注目が高まっていますが、気になるのはSIM…
OPPO Japanは本日ソフトバンクが行った「SoftBank 5G 新商品・新サービス発表会」において、発表された「OPPO Reno 3 5G」のホームページを公開しました。
本日2020年3月15日にソフトバンクが行った「SoftBank 5G 新商品・新サービス発表会」において、SoftbankからOPPOの5Gスマートフォン「OPPO Reno3 5G」が発売されることが発表されました。 OPPOとしては初のソフトバンク向け機種となりますが、このReno 3 Pro…
日本にOPPOの5Gスマートフォンが発売決定です。 2020年3月15日にソフトバンクが行った「SoftBank 5G 新商品・新サービス発表会」において、同社から「OPPO Reno3 5G」が発売されることが明らかになりました。
OPPOは自社以外にも関連するスマホメーカーが存在します。 傘下企業の「OnePlus」サブブランドで独立予定の「Realme」同じBBKフループ企業の「vivo」の3つでいずれもメーカーも国外では絶大な人気を誇っています。 日本にもファンは多数見られ、待ち望まれる…
日本において著名人の多くはAppleのiPhoneシリーズを使用しています。 そのような状況の中、楽天の社長を務められている三木谷浩史さんはAndroidユーザーでOPPOを利用していることが明らかになりました。
日本でOPPOが躍進する大きな足がかりとなった、2019年のSIMフリースマートフォンを代表する「OPPO Reno A」。 価格の安さにいい意味で似合わない性能やおサイフケータイ・防水対応はOPPO旋風を巻き起こしました。 そんなReno Aの好調ぶりは取扱店の数にも出…
いつも当ブログ「OPPOラボ」を御覧いただきまして誠にありがとうございます。 2019年6月より運営を開始している当OPPOを含むガジェットファンの管理人による情報ブログで、もちろんOPPO Japan公式ブログではありません。 そんな当ブログですが2020年2月に大…